その秘訣、ぜひ体感してみてください

 

 

今朝、検索してみた。

1)ウェザーニュースは午後、
弱雨1ミリ。19時以降は曇り。

2)tenki.jpは夕方16時から極弱雨0ミリ。
ただし20時に突如3ミリの雨。

3)Yahooは12時に雷、
15時も雷と5ミリの雨、
18時も5ミリの雨。21時に晴れ。

4)NHKは16時から弱雨、
17時から20時まで1ミリ。
21時以降は曇り。

さいたま市の今夜の天気予報だ。

なんで僕が今夜の浦和の
天気を気にしているか?

それは19時半開始のルヴァンカップで
川崎フロンターレを応援に行くためだ。

埼玉スタジアムのゴール裏には屋根がない。

そのことで去年のちょうど季節は今頃、
散々な目にあった(いや、本当に)。

「パトラッシュ純ちゃん」

が爆誕したのはまさにこの日のことだった。

ぽちゃぽちゃお風呂

2024.08.25

今夜の天気予報。

各社でめっちゃわかれているけど、

僕としては1)を信じたい。

でももし3)なら確実にまた
パトラッシュ純ちゃんコースだ。

いずれにせよ。

「やっぱ絶対レインコートは必携」

ということに変わりはない。
備えあれば憂いなし(キリッ)。

そして去年みたいに雷雨で前半のみで
中止になったりしないでほしいな。

俺っちには鬼門の埼玉スタジアム。
さて、結果やいかに?

そんなサポーターのどーでもいー
戯言はこれくらいにして……。

「備えあれば憂いなし」つながりで、
強引にもうひとつ。笑

お知らせです。

来週日曜日、
14日に川崎でイベントやります。

「学校に行きたくない」

子どもがそう言うとき。
あなたはどんな言葉かけをしていますか?

コミュニケーションに正解はない。
でも確実に「コツ」はある。

アメリカの臨床心理学者トマス・ゴードンが
開発したコミュニケーション・メソッド
『親業(P.E.T.)』。

その「親業」のインストラクターを
うちの奥さんがをやってます。

その親業訓練一般講座の気楽な体験会です。

サブタイトルは

「親業」のコミュニケーションから考える、 不登校のお子さんとの接し方

「学校に行きたくない」

子どもがそう言うとき。

親としてやりがちな、言ってはいけない
12のお決まりの型(The 12 roadblocks)。

そして驚くほど単純で
効果的な返し方(Active Listening)。

その両方を実際に体験いただける会です。

講座を受ける・受けないに関係なく。

不登校の子を持つ親として
これだけはみなさんにぜひ、
知っておいてもらいたい内容です。
(備えあれば憂いなし!)

「学校に行きたくない」

子どもがそう言うとき。
あなたはどんな言葉かけをしていますか?

本当にちょっとしたことなんです。
驚くほど単純で簡単なことなんです。

でも実に効果的なんです。
(いや、本当に)

その秘訣、ぜひ体感してみてください。

これを「知る」だけでも全然違います。
(できる・できないはまた別ですが)

ワタシも日々、修行中です。笑

詳細はこちらから↓

今日も良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ 

Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。