「おはなしワクチン」11月26日(土)14時から
今日はお知らせです。 子どもが「学校に行きたくない」 と言ったとき、あなたはどうしますか? 僕も経験があるからわかるけど、 やっぱり慌ててしまいますよね。 なぜ慌ててしまうのか? それは不登校のことをよく知…
今日はお知らせです。 子どもが「学校に行きたくない」 と言ったとき、あなたはどうしますか? 僕も経験があるからわかるけど、 やっぱり慌ててしまいますよね。 なぜ慌ててしまうのか? それは不登校のことをよく知…
僕は中学3年まで野球少年だった。 高校生になったら辞めたのだけど、 でもときどき、週末の午後、 なんてことなく父親とよく キャッチボールしたりした。 自分が親になって、改めて そのキャッチボールの時間が じ…
岩手県北上市で居場所 「ワラタネスクエア」を 運営されている後藤誠子さん。 不登校新聞で目下 「不登校は幸せへの道」 というコラムを連載されている。 最新号の11月1日号はちょうど、 次男さんがワラタネスク…
「こんなに明るい、 ひきこもりの子を持つお母さんは 見たことがない」 ひきこもり相談会に相談に行ったら、 初対面のクリニックの先生にそう言われた。 笑いのたねプロジェクト代表の 後藤誠子さんのことだ。 もち…
今日はお知らせです。 子どもが不登校になって 人生変わったオカンの話、 聞いてみませんか? ゲストにお迎えするのは岩手県北上市で 生き辛さを抱えた人たちの居場所 「ワラタネスクエア」 を開いている後藤誠子さ…
今朝はうちの奥さんと日曜に開催する びーんずネットの「秋のお散歩会」の 下見に行こうと思っていたのだけど、 残念ながらあいにくの天気だ。 と、書き出して思い出した。 そう言えばお散歩会の会場の 「東高根公園…
確かFacebookのフィードに 流れてきた記事だった。 タイトルに吊られて 休憩がてら読んだら引き込まれた。 まあ、気がつけば。 大人と言われるお年頃になっている。 いろいろある。 でも大人だから。 ちゃ…
前にも書いたことがあるけれど。 僕が学校へ行って一番良かったと思うこと。 それは「なにはなくとも本を読め」と 口酸っぱく言い続けてくれた、国語の 竹辺先生のような人と出会えたことだった。 竹辺先生の国語の授…
ステイホームかつ大詰め編集作業中の 楽しみは何と言っても昼食で。 極力、気分転換に外へ出る。 昨日は哲学少年を誘って 2人でマックに行った。 道中の話題は断然、哲学少年ご執心の フリードリヒ・ニーチェだ。 …
我が家の17歳はコーヒー好きだ。 ごりごりミルを挽いては 自分でドリップして楽しんでいる。 昨日はもらったお盆玉で買った ハリオのサイフォンが届いた。 サイフォンね。 昭和生まれの僕のイメージでは、 タバコ…
今日は親バカです。 我が家の17歳の哲学トークが 炸裂してとまらない。 うちの奥さんが捕まっていたので、 午前中イヤホンで音楽爆音にして ガードしながらひっそり仕事をしていた。 のだけど、、、 休憩でイヤホ…
びーんずネット事務局として 「役得」だなあと思うのは、、、 誰より早く原稿や資料が読めることだ。 うちの奥さんと僕以外、まだ誰も知らない。 わー、みんな知らないんだよね、コレ。 あー、早く言いたいなー。 ち…
昨日のお昼。 我が家の17歳をランチ食べに出ようと 誘ったら、珍しく一緒に行くという。 先に駐車場に降りて、エンジンかけて クーラーをつけて待っていた。 少し遅れて乗り込んできた うちの奥さんと自宅警備員。…
車で20分ほどのところに レンタルスペースを借りている。 書籍の在庫を置くためだ。 おかげさまで僕らが出版する本が コンスタントに売れるようになった。 ラインナップもなんだかんだ増えた。 なので倉庫として去…
3−6−1なんて言うと、なんだか サッカーのフォーメーションみたいだけど、 さにあらず。 餃子のタレの配合の話だ。 昨日のお昼はレバニラ定食を食べた。 餃子も3個つくのでご飯少なめにお願いした。 待つ間、 …
今日はお知らせです。 来週の日曜日、 8月7日16時ー17時、 びーんずネットは 未来の先生フォーラムに出展します。 内容は蓑田雅之さんの 「おはなしワクチン」です。 オンライン開催で参加費は無料です。 以…
これまで本はたくさん読んできたけれど、 「読むのが辛かった本」 というのはこの一冊だけだった。 子どもを信じること posted with ヨメレバ 田中 茂樹 さいはて社 2019年04月15日頃 Ama…
今日は真夏日ラッシュになるらしい。 北海道や九州では激しい雨や雷雨との由。 湿度も高く、かなり蒸し暑くなるため、 熱中症に十分な注意が必要だ。 この暑さは来週にかけて続き、今週末には関東の内陸部などで最高気…
「忙しい」と書くと、 真面目に心配してくれる方がいるので、 このブログではあんまり忙しいとは 書かないようにしているのだけど、 なんだろう? 貧乏暇なし、というか。 To Doはいっこうに減らない。 でもイ…
以前、わが家の17歳に ル・ボンの群衆心理のまんがを勧めたら ずっぱまったので、、、 群衆心理 posted with ヨメレバ ル・ボン/Team バンミカス 講談社 2018年08月13日頃 Amazo…