とあるフリーペーパーを読んでいたら。
話を聞くポイントという中で、
銀座のクラブのホステスさんに
聞いたという「最強の相槌」が
紹介されていた。
曰く、、、
「ホント?」
「知らなーい」
「スゴーイ」
「うれしい!」
「連れてってぇ♡」
なんと、だいたいこの5つがあれば
足りてしまうとのこと。
今度の日曜、海に行かない?
え?ホント?
湘南のDって店、知ってる?
知らなーい。
結構有名で、俺、馴染みなんだ。
スゴーイ!
ドライブの後でそこで食事ってどう?
うれしいー。連れてってぇ。
いかがですか?
こうやって文字で書いてみると、
あんまりな気もしないでもないけど、
(最強の相槌という紹介を
された後に読むと、ちょっとね。笑)
でもまあ少なくとも話し手が
気分を害することはないだろうな、と思う。
で、考えてみた。
なんでこの聞き方が効くのか?
あなたはどう思いますか?
僕は、、、
たぶん、素直に受け取っているから
なんだろうと思う。
変に構えたりせず
相手に素直に受け取ってもらえると嬉しい。
そうですよね?
海千山千の催眠術師と
財産分与のことを話すよりも、
3歳児とサンタクロースのことを
話す時の方が、誰しも心は安らかだ。
そして、
素直に受け取ってもらえないと悲しい。
以前、ある人を誉めたときに
物凄く謙遜されたことがあった。
たぶん本人に全く悪気はないんだろうけど、
あまりにも謙遜されると
全力で誉めたこちらの気持ちを
受け取ってもらえない気がした。
以来、自分が誉めてもらった時は
「いえいえそんな」の代わりに
「ありがとうございます。嬉しいです」
と返すようにしている。
とりあえずホステスさんの最強の相槌
「その4」は使えている、ということで。笑
他の相槌も、
自然に使えるようになれるといいな。
あ、5番目の奴はもちろん
言い方ちゃんとアレンジするけど。

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。
更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!


コメントを残す