ゲームを取り上げたからといって、勉強に向かうわけではない
昨日の余熱をもう少し。 不登校ジャーナリスト、 石井しこうさんの新刊の話だ。 小学生不登校 親子の幸せを守る方法 400人の声から生まれた「親がしなくていいことリス…
昨日の余熱をもう少し。 不登校ジャーナリスト、 石井しこうさんの新刊の話だ。 小学生不登校 親子の幸せを守る方法 400人の声から生まれた「親がしなくていいことリス…
「こうしたほうがいい」 というアドバイスよりも。 「こんなことはしなくてもいい」 というアドバイスの方が、 現実的な気がする。 特に子どもの不登校に向きあうときは。 そういう意味…
いやあ。本当すごかったな。 今日は「俺通信」です。 しかもかなり自分勝手な脳内ポエムです。 苦手な方は華麗にスルーを。 ってまだ読みます? かなり自分勝手な脳内ポエムですよ。 読…
個人的には――。 夏が始まる日。 それはその年初めての 冷やし中華を食べた日だ。 そして秋が始まる日。 それはその年初めての サンマを食べた日だ。 あくまでも僕の場合、ですが。 …
今日も純ちゃんの「俺通信」です。 「俺通信って?」 あ、要するに単なるおっさんの日記です。 「レッツ、ゴー!」 昨日の朝、9時半。 ちょっと近所まで歩く用事ができた。 行ってくる…
かれこれもう15年になるのか。 毎朝走っている。 普段は5km。 それがいわば「ノルマ」だ。 今の時期なら早い時間に走り出せて、 それほど暑くなければ10km。 行けることもある…
石井しこうさんの新刊は予約していて。 すでに先日届いてる。 ただ積ん読になっている。 例によって例のごとく。 でもそのうち必ず読むので、 紹介はしばしお待ちを。 って少し記事で先…
桃太郎のメロディにあわせて歌う、 アウェイ限定の名物チャントが面白い。 前にもブログで紹介した。 ご存知、今年J1に昇格した ファジアーノ岡山のサポーターが 敵地のスタジアム限定…
昨日紹介した『不登校大全』の余熱で。 発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全 posted with ヨメレバ 本田 秀夫 株式会社バトン社 2025年06月2…
「ああ、この本はぜひ、 学校の先生に全員読んでもらいたいな」 心からそう思った。 発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全 posted with ヨメレバ 本田 秀夫 株式会…
書くことがない。 いや、違うな。 より正確に言うならば、、、 書きたいと思うことがない。 書こうと思えば書ける。 でもそれを書きたいとは思わない。 そんな朝。 「って何カッコつけ…
昨日は次号の『豆マメ通信』の 巻頭インタビューの初校を仕上げた。 自分で言うのもナンだけど、、、 自分で予定を決めて自分で管理する。 前倒しで毎日コツコツ自分で進めて行く。 これ…
やっぱりどこかではちょっと、 うっすら思ってたんだよね。 いわゆる普通の学校ではない、 自由な場所。 うちの息子の場合で言えば、 デモクラティックスクール。 そういう場所に通って…
昨日、びーんずネットのメルマガでも お伝えした内容だけど、 念のため。少しでもたくさんの方に 情報が届くようにこちらでも。 今日はお知らせです。 8月30日、うちの奥さんがお話し…
ううぅ。悲報だ……。 近所の本屋さんが閉店すると知った。 特に並はずれて素敵なお店、ではなかった。 でも小さなカフェも併設されてて、 駐車場も大きくて、品揃えも多かった。 閉店、…
不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 Vol.5でお話くださった、 NPO法人優タウン代表の小沼陽子さんの 記事がアエラに上がっている。 以前小沼さんには『豆マメ通信』でも …
滑り出しは完璧だった。 開始4分橘田のミドルで見事に先制に成功。 (オーレィ!) 選手たちの動きも良く見るからに良い感じ。 ところが前半15分に期待の新加入DF、 ウレモヴィッチ…
前にも書いたことだけど、 どうしてもひっかかる。 なのでもっかい書く。 不登校支援。 コレ、実に不思議な言葉だと思いませんか? 何をどう支援するのか? かわいそうな不登校の子たち…
今週末のフロンターレは 等々力で応援できない。 でも来週・再来週と新潟・名古屋の アウェイ連戦に馳せ参じるもんね! とかなんとか言ってる時点で――。 もろもろ、今月はかなり ちょっと落ち着いて…
今朝は取材で朝が早いので手短に。 昨日は映画『リメンバー・ミー』を 見ながら招きネコの封入作業をした。 いや、完全に舐めてたんだよね。 どうせピクサーだろ、ディズニーだろと。 ところがやっぱり…