不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

親という種族

ゲームを取り上げたからといって、勉強に向かうわけではない

2025.08.26 金子純一

      昨日の余熱をもう少し。 不登校ジャーナリスト、 石井しこうさんの新刊の話だ。   小学生不登校 親子の幸せを守る方法 400人の声から生まれた「親がしなくていいことリス…

親という種族

親が「頑張らなきゃ」をやめることが不登校解決の一番の近道

2025.08.25 金子純一

      「こうしたほうがいい」 というアドバイスよりも。 「こんなことはしなくてもいい」 というアドバイスの方が、 現実的な気がする。 特に子どもの不登校に向きあうときは。 そういう意味…

僕のこと

だからやめられないんだよね

2025.08.24 金子純一

      いやあ。本当すごかったな。 今日は「俺通信」です。 しかもかなり自分勝手な脳内ポエムです。 苦手な方は華麗にスルーを。 ってまだ読みます? かなり自分勝手な脳内ポエムですよ。 読…

親という種族

まだ立つな

2025.08.23 金子純一

      個人的には――。 夏が始まる日。 それはその年初めての 冷やし中華を食べた日だ。 そして秋が始まる日。 それはその年初めての サンマを食べた日だ。 あくまでも僕の場合、ですが。 …

僕のこと

自販機哀歌

2025.08.22 金子純一

      今日も純ちゃんの「俺通信」です。 「俺通信って?」 あ、要するに単なるおっさんの日記です。 「レッツ、ゴー!」 昨日の朝、9時半。 ちょっと近所まで歩く用事ができた。 行ってくる…

ランナーという種族

子どもじみた理由

2025.08.21 金子純一

      かれこれもう15年になるのか。 毎朝走っている。 普段は5km。 それがいわば「ノルマ」だ。 今の時期なら早い時間に走り出せて、 それほど暑くなければ10km。 行けることもある…

親という種族

10年間で小学生は5倍以上

2025.08.20 金子純一

      石井しこうさんの新刊は予約していて。 すでに先日届いてる。 ただ積ん読になっている。 例によって例のごとく。 でもそのうち必ず読むので、 紹介はしばしお待ちを。 って少し記事で先…

親という種族

子どもを信じ切る力

2025.08.19 金子純一

      桃太郎のメロディにあわせて歌う、 アウェイ限定の名物チャントが面白い。 前にもブログで紹介した。 ご存知、今年J1に昇格した ファジアーノ岡山のサポーターが 敵地のスタジアム限定…

親という種族

ギクっとなる言葉

2025.08.18 金子純一

      昨日紹介した『不登校大全』の余熱で。   発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全 posted with ヨメレバ 本田 秀夫 株式会社バトン社 2025年06月2…

学校というもの

先生、ぜひ読んでください!

2025.08.17 金子純一

      「ああ、この本はぜひ、 学校の先生に全員読んでもらいたいな」 心からそう思った。 発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全 posted with ヨメレバ 本田 秀夫 株式会…

僕のこと

そんな朝なのよ

2025.08.16 金子純一

      書くことがない。 いや、違うな。 より正確に言うならば、、、 書きたいと思うことがない。 書こうと思えば書ける。 でもそれを書きたいとは思わない。 そんな朝。 「って何カッコつけ…

ランナーという種族

毎日コツコツ

2025.08.15 金子純一

      昨日は次号の『豆マメ通信』の 巻頭インタビューの初校を仕上げた。 自分で言うのもナンだけど、、、 自分で予定を決めて自分で管理する。 前倒しで毎日コツコツ自分で進めて行く。 これ…

親という種族

子どもたちが元気でいること

2025.08.14 金子純一

      やっぱりどこかではちょっと、 うっすら思ってたんだよね。 いわゆる普通の学校ではない、 自由な場所。 うちの息子の場合で言えば、 デモクラティックスクール。 そういう場所に通って…

セミナー・講座・イベント

今日はお知らせ

2025.08.13 金子純一

      昨日、びーんずネットのメルマガでも お伝えした内容だけど、 念のため。少しでもたくさんの方に 情報が届くようにこちらでも。 今日はお知らせです。 8月30日、うちの奥さんがお話し…

僕のこと

言うだけならタダなので

2025.08.12 金子純一

      ううぅ。悲報だ……。 近所の本屋さんが閉店すると知った。 特に並はずれて素敵なお店、ではなかった。 でも小さなカフェも併設されてて、 駐車場も大きくて、品揃えも多かった。 閉店、…

不登校という名のギフト

「本当にこの生き方でいいのか」を突きつけていた

2025.08.11 金子純一

    不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 Vol.5でお話くださった、 NPO法人優タウン代表の小沼陽子さんの 記事がアエラに上がっている。 以前小沼さんには『豆マメ通信』でも …

僕のこと

でもだからって応援をやめる訳じゃない

2025.08.10 金子純一

      滑り出しは完璧だった。 開始4分橘田のミドルで見事に先制に成功。 (オーレィ!) 選手たちの動きも良く見るからに良い感じ。 ところが前半15分に期待の新加入DF、 ウレモヴィッチ…

学校というもの

不登校支援。何をどう支援するの?

2025.08.09 金子純一

      前にも書いたことだけど、 どうしてもひっかかる。 なのでもっかい書く。 不登校支援。 コレ、実に不思議な言葉だと思いませんか? 何をどう支援するのか? かわいそうな不登校の子たち…

親という種族

希望をもって忙しく

2025.08.08 金子純一

    今週末のフロンターレは 等々力で応援できない。 でも来週・再来週と新潟・名古屋の アウェイ連戦に馳せ参じるもんね! とかなんとか言ってる時点で――。 もろもろ、今月はかなり ちょっと落ち着いて…

僕のこと

急げジュンイチ

2025.08.06 金子純一

    今朝は取材で朝が早いので手短に。 昨日は映画『リメンバー・ミー』を 見ながら招きネコの封入作業をした。 いや、完全に舐めてたんだよね。 どうせピクサーだろ、ディズニーだろと。 ところがやっぱり…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 紙媒体の持つ強み
  • クリック合戦を制す
  • 現実を受け入れるのは、子どもか、親か
  • 求められてもらえるありがたさを噛み締める
  • 「これでいいんだ」と思えるようになる

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.