不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

親業

やっちまった……

2025.09.25 金子純一

    今、こうして冷静に思い返してみれば――。 本人はただただ不満を誰かに ぶちまけたかっただけだったと思う。 でもね、ダメダメだった。 じぇんじぇんダメだった。 聞いているうちに「親心」という奴が…

僕のこと

主語なしで成り立つ会話

2025.09.24 金子純一

      今日は俺通信です。 なんのかんの、 昨夜レモンガススタジアムを出たのは 多分21時20分過ぎで。 (アディショナルタイムが11分もあった) そっからテクテクテクテクと歩いた。 平…

僕のこと

毎日メールまみれ

2025.09.23 金子純一

      今日は愚痴です。 というか、相談です。 いや、ヘルプ要請です。 最近、びーんずネット宛の同じメールが 何度も届く、という状態が続いていて。 たいへん困ってる。 突然10日前くらい…

僕のこと

いや、こんないい本は他にない

2025.09.22 金子純一

    何気なく、頭から読み始めたら 途中でやめられなくなって。 結局、一気読みしてしまった。 一人ひとり、本当に その人の「ボイス」があって。 その「ボイス」は人それぞれで。 それがそのまま載ってい…

僕のこと

びえーん

2025.09.21 金子純一

      「終わった……」 いや、もちろん6月にヴィッセル神戸に 等々力でチンチンにされたときにも思った。 もうこれで今年は優勝はない、と。 でもその後、信じられないくらい、 上位陣がコケ…

ランナーという種族

心の目盛りが全然上がってない

2025.09.20 金子純一

    ようやく! 涼しさが戻ってきた。 走るのには、うってつけの気温。 なので昨日の朝、思い立って いきなりだけどペース走をした。 ランニングウォッチはつけてない。 だからあくまで体感だ。 「1km…

親という種族

ゲームをやめさせてもなぜ子どもは勉強しないのか?

2025.09.19 金子純一

      いや、なっかなかに痛快な本だった。 生きる力を育む ゲームっ子の子育て posted with ヨメレバ 佐伯和也 Clover出版 2025年06月03日頃 楽天ブックス Am…

僕のこと

胸が暴れだす

2025.09.18 金子純一

    最近は聞きたいオーディオブックがなくて。 走っている間、音楽を聞いている。 具体的にはYoutube Musicを オフラインのシャッフルで聞く。 なんか中でもね。 僕はウルフルズは大好きだか…

セミナー・講座・イベント

不登校ライフを過ごしていく中で一番大事なこと

2025.09.17 金子純一

    AERA with Kidsに不登校ジャーナリスト、 石井しこうさんの記事が出てる。 ひと言で言うならば――。 僕はこれに尽きるなあと思う。 やはり『自分だけじゃない』と思えることが、想像以上…

親という種族

そのままでいいよ

2025.09.16 金子純一

      もうね。本当に思う。 みんな愛情あふれるお母さんなんだよ。 涙が出る。 みんな愛情あふれるお母さんだよ。 本当に。 混じりっ気なし。純度100%なんだよ。 だから大丈夫。なんとか…

僕のこと

紙媒体の持つ強み

2025.09.15 金子純一

    「うん、そうそう。それそれ!」 そう思って読んだ。 「オールドメディア」 なんて揶揄する言い方もされていて。 とかく時代遅れの扱いを受けている新聞。 いや、僕も会社員の頃は毎日 律儀に日経新聞…

僕のこと

クリック合戦を制す

2025.09.14 金子純一

    今日は俺通信・純ちゃん日記です。 「取れちゃった」 10月のアウェイの京都戦。 僕は基本的にアウェイに行くときは ほぼゴール裏の席を取るようにしている。 別にゴール裏じゃなくても アウェイユニ…

親という種族

現実を受け入れるのは、子どもか、親か

2025.09.13 金子純一

    田中茂樹先生の新刊の余熱、その2です。 子どもを見守ること posted with ヨメレバ 田中 茂樹 大和書房 2025年09月10日頃 楽天ブックス Amazon いや、本当に良い本で、…

親という種族

求められてもらえるありがたさを噛み締める

2025.09.12 金子純一

    昨日の余熱でもう少し。 今日はちょっと長くなります。 田中茂樹先生の新刊 『子どもを見守ること』の 子どもを見守ること posted with ヨメレバ 田中 茂樹 大和書房 2025年09月…

親という種族

「これでいいんだ」と思えるようになる

2025.09.11 金子純一

    いや、これはもう、 ぜひみなさんに読んでもらいたい。 そんな本が出た。 今、一気読みして胸が静かに あたたかくなっている。 『子どもを信じること』の著者、 田中茂樹先生の新刊のことだ。 子ども…

親という種族

辛さの源はすべて子どもの状況

2025.09.10 金子純一

      まーた学校休んだよ。 いい加減にしろっつーの! 一学期は友達もできて、 楽しそうに通ってた風だった。 なのにホラ、また出た。 お約束の体調不良。 高校に入る前はあんだけ夢を語って…

親という種族

良い親であることをやめる

2025.09.09 金子純一

    本当に皮肉な逆説なんだよね。 「子どもの不登校をなんとかしたい」 そう願ってしまうのは、なぜか? それはあなたが「良い親」だからだ。 子どもの幸せを願う「良い親」。 だからこそ、道を整えてあげ…

僕のこと

こんな喜怒哀楽って他にない

2025.09.08 金子純一

    今日は俺通信です。 苦手な方はスルーをお願いします。 「このまま1−0で終われば、、、」 昨日のルヴァンカップ、準々決勝第2戦。 そう思っていた後半29分。 やっぱり甘くはなかった。 なんせ相…

学校というもの

学校は行っても行かなくてもどっちでもいい

2025.09.07 金子純一

      みんな本当に頑張ってる。 誰も悪くなんかない。 みんな本当に頑張ってる。 でもみんな幸せじゃない。 なぜだろう? 子どもが学校に行ってない。 ただそれだけのことなのに。 どうして…

親という種族

ゲームは子どもとコミュニケーションを取るチャンス

2025.09.06 金子純一

    短いけれども、いつもながら ギュッとわかりやすく書かれている。 みなさんご存知、おはなしワクチンの 蓑田雅之さんの記事が出ている。 蓑田さんの言葉って本当に スッと入ってくる。わかりやすい。 …

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 135
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 生きるべきは今
  • 涙腺ダムに水位が満ちる
  • 喜びも悲しみも幾歳月
  • お金かかるよね……
  • 至福のエンドロールの数分間

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.