不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

二人で一人のびーんずネット

2025.06.08 金子純一

        最後までギリギリ、悩みに悩んだ。 でも最後のところで思い切った。 つまり、勇気を出して割愛した。 そう勇気を持って思い切った。 あえて割愛した。 でもやってみると、…

僕のこと

そこにこそ、こだわっている

2025.06.07 金子純一

      「不登校インタビュー事例集を作ろう」 そう思ったのは2018年の秋のことだ。 うちの奥さんと話し合って決めた。 作ろうと決めて最初に僕がしたのは この2つだった。 一眼レフカメラ…

親という種族

唯一できるのは“何もしないこと”

2025.06.06 金子純一

    僕らが作ってる不登校インタビュー事例集。 最新号7人分の初校が昨日、完成した。 今は完全に抜け殻です。 はい、見事なまでに空っぽですよ。笑 書き起こし含めてこの2ヶ月、 37万字のテキストとず…

僕のこと

今日はお知らせ

2025.06.05 金子純一

        なんせまったくテレビを見ないのでね。 長嶋茂雄が亡くなったのを知ったのも 実は、かなりの時間差で。 覚悟できていたから、というのもあるのか 自分が思っていたほどには…

僕のこと

「想像」よりも「経験」が勝つ

2025.06.04 金子純一

      なるほどなあと思った。 学歴コンプレックスを抱える人に対して 吉本総合芸能学院(NSC)の講師、 桝本壮志さんがアドバイスした記事だ。 「学歴差別はなくならない。 それを前提に生…

僕のこと

きっと大きな不安と小さな偶然があるだけ

2025.06.03 金子純一

      今日は本の紹介です。 あ、不登校はまったく関係ないです。 単純に読んで面白かったので おすすめします。よろしければ。 以前、地動説をテーマにした 『チ。』をここでも紹介したけど。…

親という種族

もしそう変換できるなら、物事の見え方が少し違ってくる

2025.06.02 金子純一

      えてして、悲劇の始まりは――。 実は割とシンプルなことなんじゃないか? つまり「思い込み」から始まっている。 子どもは勉強するものだ。 子どもは学校に行くものだ。 そういう僕らの…

僕のこと

なにごとも中庸で

2025.06.01 金子純一

      昨日は夕方ホテルでサッカーを見たあと。 豪遊しちゃったんだよね。 サイゼリアで。笑 一度やってみたかった、 ひとりサイゼリア飲み!!! ということでフロンターレの勝利を祝うべく …

不登校という名のギフト

こういう繋がりこそが大事だと思う

2025.05.31 金子純一

    旅先で今、一人でビジネスホテルにいる。 朝5時起床。 ばばっと3件ほど返信したり データ作ったりメンテナンスしたりした。 いやあ。 旅先で朝5時台でサクッと仕事してるオレ、 カッケー! カッケ…

僕のこと

今日も日記です

2025.05.30 金子純一

      ご心配をおかけしました。 完全復活、とまではいかねども――。 熱はもうしっかり下がったし、 後は咳と痰がおさまればという感じです。 はい、すみません、今日も日記です。 不登校イン…

僕のこと

それを身体が教えてくれたんじゃないか

2025.05.29 金子純一

    昨日の朝、勇ましいことを書いた。 きっとそのバチが当たった。 ブログを書き終えていざ、 事務作業に向かうもどうも調子がおかしい。 熱を測ると38度あった。 あわてて布団をひっかぶる。 急に寒気…

僕のこと

痛む胸で噛み締めながら

2025.05.28 金子純一

    か、か、風邪ひいちゃいました……。 昨日の午前中からのどに違和感があった。 必殺プロポリスあめを何度ものどに 食らわせるも、残念ながら効果なく。 「あ、これは酷くなるやつだ」 そう思ったので葛…

僕のこと

最近好きな曲

2025.05.27 金子純一

      今日は言い訳です。 毎日毎日不登校インタビュー事例集の 編集で大量のテキストと格闘している。 脳味噌カロリー消費が激しい。 そういう中だとね。 朝起きて、主張や結論のある まとま…

親という種族

きちんと育てなければ

2025.05.26 金子純一

      このブログでも何度か紹介している、 『子どもが不登校になっちゃった!』 の著者で不登校コンサルタントの ランさんの記事を読んだ。 この記事に出てくる真奈さんもそうだけど。 「子ど…

不登校という名のギフト

だからびーんず「ネット」

2025.05.25 金子純一

    「びーんずネットさんって 支援者団体ですか?」 と聞かれると、違和感がある。 別に支援なんてしてない。 「親の会なんですか?」 と言われても違う。 定期的なピアの場がある訳じゃない。 でも毎月…

僕のこと

空色心経

2025.05.24 金子純一

    今日は本の紹介です。 でも不登校まったく関係ありません。 この記事を読んで。 さっそくポチって、昨日電車の中で読んだ。 空色心経 posted with ヨメレバ こうの史代 朝日新聞出版 2…

僕のこと

ついに9回裏

2025.05.23 金子純一

    今日は日記です。 先週の水曜日5月14日から始めた、 不登校インタビュー事例集の編集作業。 なんと! 昨日で4人目の初校を仕上げた。 (拍手:パチパチパチ) もちろん自分比、この仕上げペースは…

僕のこと

根っこにあるもの

2025.05.22 金子純一

      後半残り5分。 実に川崎らしい、美しい崩しで勝ち越した。 「よしッ、勝った!!!」 心からそう思った。最高の逆転劇だ。 アディショナルタイムは3分。 「これで最後のワンプレー!」…

親という種族

今、抱えている「つまらないこと」を捨てましょう

2025.05.21 金子純一

      中学2年生の女の子の話だ。 勉強の重圧が苦しかった。 最初は軽く相談するつもりだった。 「明日、学校へ行きたくないのだ」と。 ところがそれを親に話しているうちに 感情が高ぶり、涙…

不登校という名のギフト

心の底からそう思えるものしか売っていない

2025.05.20 金子純一

      本屋に置いてもらっている本じゃない。 びーんずネットの本は自分たちで作って、 自分たちで売っている。 野菜に例えるなら――。 スーパーマーケットでは売られていない。 WEB空間と…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 130
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 引き続きよろしくお願いします
  • 今朝は元気が出ないんでお知らせ
  • 身近なものをちょっとだけ大切に
  • 知ってるか、知らないか
  • そこは感情を素直に出せる場所

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.