「びーんずネットさんって
支援者団体ですか?」
と聞かれると、違和感がある。
別に支援なんてしてない。
「親の会なんですか?」
と言われても違う。
定期的なピアの場がある訳じゃない。
でも毎月「散歩会」をしている。
これは、親の会に近いかもしれない。
ただ親の会と違うのは――。
毎月開催する場所を変えていることだ。
それも近場ではなく日本全国でやってる。
そして夫婦二人で活動している。
ときどき本も出版する。
でも本屋に並ぶ本じゃない。
自分たちで手売りしている。
要するにヘンな二人組なのだ。笑
そしてそれがいいと思っている。
前にも何度か書いているけれど、
「支援」
なんて、どこか上から目線で好きじゃない。
それにこの言葉。
「子どもが学校に戻ること」
を目指している人たちがよく使うから、
それもあってさらに好きじゃない。
学校にもどること。
それを支援するんじゃない。
そーじゃない。
学校行こうが行くまいが関係ない。
不登校であることで傷つく親子。
不登校で不利益をこうむること。
それを極力減らしていくことを
「支援」するのが本筋だと思う。
何が言いたかったんだっけ?
寄り道してたら忘れちった……。
まあ、そんなこんなです。
今日は川崎でやりますが、
(おかげさまで9時には雨も上がりそうだ)
来月は埼玉の川越でやります。
あ、びーんずネットのお散歩会の話です。
7月は奈良でやるけどすでに満席で。
8月は気温の関係でお休みします。
なので来月の川越が今、申し込める
びーんずネットの散歩会としては
唯一のものとなるのでね。
お近くの方、よろしければぜひ。
あ、何を書きたかったか今、思い出した。
僕はね。
散歩会に参加されたみなさんが帰り際に、
お互いの連絡先を交換しあっているのを
毎回、見るのが大好きなんです。
そういう、人と人とを繋ぐ
「ネットワーク」でありたいんです、僕ら。
だからびーんず「ネット」なのだ。
オーレィ!
今日も良い1日を。

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。
更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!
コメントを残す