びーんずネットのサイトにレポを上げた。
先週の「大人修学旅行」の
セミナーと散歩会のことだ。
びーんずネットのSNSにも上げたけど、
できるだけ沢山の人に読んでもらいたい。
なのでここでも紹介。
ぜひ読んでみてください。
「今の時間は
未来の何かのための手段ではない」
感想でMiaさんも書かれている、
セミナーの中で出てきたこの言葉。
本当にハッとさせられる内容で。
「未来の幸せのためには今の苦労が必要」
そうやって僕らずっと、未来のために
自分の時間を使ってるんだよね。
一生懸命勉強して、偏差値を上げる。
なぜか?
大学に入って、就職するために。
就職したら就職したで、
資格を取ったり、せっせと学んだりする。
なぜか?
より高い年収を得るために。
そして日々、貯金したり、節約したり、
預金残高の心配をしたりする。
なぜか?
安心な老後の生活のために。
結局、ずっと今ではなく未来の何かに
自分の時間を犠牲にし続けている。
このワイルドな世界の中でとにかく
サバイブして食っていくために……。
この「食っていく」ことって、
もちろん大事だけれども。
人生=食っていく
は、やっぱり貧しいよね。
人生=楽しむ
でなきゃ、本当は嘘だよね。
結局のところ。
食えるようになる奴が正しくて、
食えてない奴は落伍者。
そうやって責任はぜんぶ
個人に押し付けられている。
(ひきこもりに対する視線がそうだ)
理想を言えば、食えている奴が正しい、
ではなく――。
「誰もが食っていける社会をつくる」
そっちであるべきだよね。本当は。
そのための知恵をもっと絞るべきだ。
どっかのオーガニック右翼みたいに
外国人を槍玉にするんじゃなく、ね。
おっと、話がそれてつい本音が漏れた。笑
未来の何かのため「ではない」時間。
要するにラテン系のバカンスのように、
何もしない、からっぽの時間。
ただただイヤなことをしない、
楽しむだけの時間。今を大切にする時間。
もっと僕ら持ったほうがいい。
そう思いませんか?
今日も良い1日を。
P.S.
いつもながら田中先生のセミナー、とっても良かったので今回も書籍化できたらと考えています。時間はかかると思いますが、楽しみにお待ちください。
ちなみに前回のセミナーの書籍はこちらから↓
https://beansnet.thebase.in/items/101656431

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。
更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!
コメントを残す