空が広く高くなる
しかしこんな10年後は想像できなかったな。 小学校3年生で息子が 不登校になったとき――。 10年後、まさか息子が大学に毎日 通うようになるとは思わなかった。 10年後、まさか自分が会社員を辞…
しかしこんな10年後は想像できなかったな。 小学校3年生で息子が 不登校になったとき――。 10年後、まさか息子が大学に毎日 通うようになるとは思わなかった。 10年後、まさか自分が会社員を辞…
「ブログ何書いたらいいかよ?」 もうずっと2時間近くPCの前にいるけど、 ただただ時間だけが過ぎていく。 こんなふうに時間を無駄にしてはいけない。 さっさと昨日の取材の 書き起こしに入らなけれ…
今日はニュースレターの取材で静岡に行く。 東名高速道路大和トンネルの渋滞を鑑みて、 もう朝7時半には家を出ないといけない。 なので手短に。 今回、不登校インタビュー事例集は 節目の10号目の発…
昨夜、無事入稿した。 僕ら夫婦がつくっている 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 節目の第10号のことだ。 思い返せば10年前の季節は今頃。 小学校を「辞めた」9歳の息子が…
えーっと。 今日入稿なんです。 あ、新しい不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』のことです。 今からまたスマホにテキスト流し込んで、 音声読み上げ聞きながら走るのでね。 正直余裕…
あまりにも恥ずかしいので 詳細は省くのだけど。 早とちりって治らないものですな。 本当にだめだ。 馬鹿みたいな話だ。 父ちゃん、情けなくて涙出てくらあ。 まあ金額にすればたかだか 千円損しただ…
本当にありがたいことに、 最近びーんずネットのお散歩会に 参加くださる方が多くて。 参加くださる方が多いのは 嬉しいことではあるのだけれども。 一方でご参加のみなさんとは ゆっくりお話もしたいので、 定員を…
素敵なルームシューズと、 イケてるじょうろを買った。 もちろんネットで、だ。 それが昨日届いた。 いやあ、うれしいな。 うれしい、うれしい。 勢い余って。 20代の頃、夏は毎日着ていたアロハシ…
あーたーらしいあーさがきた きぼーおのあーさーだ よーろこーびにむねをひーらけ おーおぞーらあーおーげー♪ はい、無事に昨日の夕方、 原稿の確認出しは出来ました。 (拍手:パチパチパチ!) と…
決戦の朝なのだ。 昨日の夜21時、3校が出来た。 そして泣いても笑っても、今日の夕方までに 絶対に原稿の確認出しをする必要がある。 さっきまで新鮮な頭で全ページ改めて校正した。 うん、とてもい…
朝5時に真面目大学生の物音で 一度、目は覚めたのだけど。 今は7時半すぎ。二度寝しちゃった……。 早起きの僕には珍しいことではある。 きっと疲れてるんだと思う。 昨日、20km走ったから? う…
ああ、泣ける……。 パン屋さんのマスコットである ぬいぐるみの「くまくん」の記事だ。 8年間、店頭で愛されてきたけれど、 もうボロボロになってしまったので、 今月引退します、とのこと。 何を隠…
「休み癖がつくかも」 「親が甘やかすから不登校になる」 ってね。 こういう話ってまだまだ多くて。 マイルド戸塚ヨットスクールな人たちは、 こういう親の心理に言葉巧みに つけ込んで煽ってくる訳だ…
「確かにね」 と思って読んだ。 東大にある銅像はぜんぶ男性だ。 それを見た小学3年生の息子くんが こう尋ねてきたという。 「銅像って偉い人なんでしょ? 女は偉くならないってこと?」 子どもは本…
昨日は深夜2時半に起きたことを生かして。 朝4時半から30km、 ゆっくり多摩川を走った。 早朝の川沿いは、めちゃ気持ちよかった。 道中ずっと繰り返し聴いていたのは もちろん、BiSHの「be…
昨日寝たの夕方だったので、 2時半に起きちゃった……。 今は朝の3時半。世界中が寝静まってる。 今日は日記です。 昨日は午後2時半すぎに郵便局に オフラインサロン会報誌を持ち込んだ。 その時点…
昨日、不登校インタビュー事例集の 全ページの初校が完成した。 拍手「パチパチパチパチ!」 あ、鬼編集長はいつものごとく 「眠れる獅子」、なのでね。 彼女のコラムページは もちろん、まだだけど。…
辛い経験を乗り越えることが必要だ、 と巷ではよく言われるけれど。 本人が望んで乗り越えることが 一番大事だと思うんだよね。 学校に行けない。 でもなんとか通うようになった。 それを本人が望んで…
9回裏、ツーアウト。ランナーはなし。 「あと一人」 野球で言えばそんな感じだ。 あ、僕ら夫婦が作っている インタビュー事例集の「編集」の話です。 6人目の初校が昨日できた。 早ければ明日、通常…
渋谷という街は、実は割と身近な街だった。 学生時代の後半は吉祥寺に住んでいた。 なので井の頭線を使って渋谷へ――。 通学経路でもあったし、なにしろ タワーレコードやディスクユニオンとかね。 足…