不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

自分の物語を持つ

2023.05.17 金子純一

  きっとやったことがある方にしか わからないと思うのだけど、、、 インタビューの書き起こしは 地味で辛く、単調で苦しい作業だ。 そして僕らの場合、一人当たり 3時間以上インタビューに時間をかける。 7人分なの…

親という種族

子どもたちの持っているエネルギーが自分自身をそうさせない

2023.05.16 金子純一

  これもずっと積読になってた本だった。 『「学校」ってなんだ? 不登校について知る本』 を今朝読んだ。 「学校」ってなんだ? 不登校について知る本 posted with ヨメレバ 伊藤美奈子/いつか Gak…

セミナー・講座・イベント

こちらは天気は関係ない

2023.05.15 金子純一

  曇りのち雨、の予報だったけど、 結局降られることなく終了した。 昨日のお散歩会のことだ。 帰路、軽く渋滞にハマったり、 買い物したりで帰宅した。 途端にザーザー、大ぶりの雨が降り出した。 いやあ、持ってるね…

僕のこと

小金井公園でお会いしましょう

2023.05.14 金子純一

    今朝はお散歩会なのだ。 もう出かけなくちゃいけない。 しかも昨日ちょっと飲みすぎた。 二日酔い気味。 だからもう、何も出てきません。 と、このブログ必殺の 「何もないです」更新で乗り切る朝! …

不登校という名のギフト

あのころの自分たちに届け

2023.05.13 金子純一

  何度も何度もここで繰り返し 書いていることではあるけれど。 ふとまた書きたくなったので書く。 言うなれば、ただ子どもが学校へ行かない。 たったそれだけのことだ。 たったそれだけ。 そうですよね? でもそう軽…

僕のこと

待ち遠しい

2023.05.12 金子純一

  さあ行け!フロンターレ アレオーオオ アレオーオオ 川崎フロンターレ アレオーオオ アレオー♪ というサポーターたちの歌声が もうね、頭の中で響いてしまう。 はい、今日は夕方早めに切り上げて、 フロンターレ…

親という種族

親はどうすればいいか

2023.05.11 金子純一

  「不登校になれてよかった!」 と思う人はまあ、まずいないと思う。 そうですよね? なのでこの書き出しは なかなかに衝撃的だと思う。 以前もこのブログで紹介した、登進研代表 荒井裕司先生編著の『不登校の歩き方…

僕のこと

よく見る嫌な夢はこの3つ・Part4

2023.05.10 金子純一

  すみません、今日は個人の備忘録です。 これ、前にも書いたよなあと思って 検索してみたらやっぱりあった。 もう3回も同じこと書いてる。 僕の場合、よく見る嫌な夢はどんな夢か? 高い所から飛び降りる羽目になる夢…

セミナー・講座・イベント

リアルな経験と「不登校あるある」が半分ずつ組み込まれた映画

2023.05.09 金子純一

  ほぼ映画製作未経験の不登校生、 不登校経験者、不登校生の保護者、 支援者によってつくられた 不登校をテーマにした映画の、 「上映とトークの会」のお知らせです。 「不登校」「家族」「先生」「友達」 それぞれの…

不登校という名のギフト

「曖昧さ」や「見通せないこと」に対する耐性

2023.05.08 金子純一

  今日から連休明け。 ――にしては最高に気分が滅入る天気だ。 長く生きてきた大人でもそうなのだから、 学校が苦手な子どもたちにとっては、 きっと今朝は格別にキツいと思う。 そんな我が子の今朝の様子に 心が揺ら…

僕のこと

晴れてほしいです

2023.05.07 金子純一

  うららかな春の光が、 午後のスタジアム全体に降り注ぐ。 目にも鮮やかな芝生。 サポーターたちは待ちきれずに 応援歌を歌い出している。 そこに、音楽とアナウンスが入る。 両チームの選手紹介。拍手と歓声。 高ま…

親という種族

監督ではなく伴走者

2023.05.06 金子純一

  読もう読もうと思っていて遅くなった。 NPO法人カタリバ代表理事の 今村久美さんの書いた本、 『NPOカタリバがみんなと作った 不登校ー親子のための教科書』 を今朝読んだ。 NPOカタリバがみんなと作った …

僕のこと

不安定さに負けないこと

2023.05.05 金子純一

    人間の「弱さ」と「優しさ」を描いた名作。 という言われ方はよくするけれど。 人間の「強さ」と「非情さ」を描いた名作。 ってぜんぜん見かけないよね。 なぜだろう? と僕に聞いてきたのは、我が家の…

セミナー・講座・イベント

気づけばもう10日前になったので

2023.05.04 金子純一

  典型的に良い天気だ。 まさにゴールデンウィーク!という感じ。 来週末の天気もこんなだったらいいな……。 ということで気づけばもう 10日前になったので、今日はお知らせです。 5月14日日曜日の朝9時。 小金…

親という種族

もちろん失敗するだろうが、話はそれからだ

2023.05.03 金子純一

  久しぶりにブロガーのちきりんの本 『マーケット感覚を身につけよう』 を読んだ。 マーケット感覚を身につけよう posted with ヨメレバ ちきりん ダイヤモンド社 2015年02月 Amazon Ki…

僕のこと

二十歳のころ以上にしみじみ思う

2023.05.02 金子純一

  昨日、ブルーハーツの甲本ヒロトの 名言を紹介したのだけど、、、 一応紹介するからには、ということで 裏取りで文言間違いないか検索してみた。 そうすると、ヒロトの他の名言も いっぱい目に入ってくるんだよな。 …

僕のこと

それはゴミなんだ

2023.05.01 金子純一

  日曜のたそがれ時。 ゆるくジョギングするときの お供にふさわしいラジオドラマは? ごくごく普通のサラリーマンが トレンドの荒波に揉まれる姿と、 それでも前向きに生きる姿を描いた 勇気と成長のコメディ! もち…

親という種族

好きですをいかに言い換えるか

2023.04.30 金子純一

  昨日4月28日の日経MJの記事 『ユニクロ・秋元康流「変換術」』 こんな一節があって感心した。 作詞家にしてプロデューサーの秋元康さんがテレビ番組でこんな趣旨の発言をしていました。「歌詞は『あなたが好きです…

不登校という名のギフト

灯台

2023.04.29 金子純一

  今日からゴールデンウィーク、 という人が多いだろう。 「フリーランスにGWは関係ない」 そう泣き言を言いたいわけではなく。 逆にフリーランスには 自由と気ままさが許されている。 そんでもって旅行に出るなら平…

僕のこと

なんとかなる、と思い込むこと

2023.04.28 金子純一

  わかりやすい文章を書く方法に、 「PREP法」というものがある。 P=Point(結論) R=Reason(理由) E=Example(事例、具体例) P=Point(結論を繰り返す) まず結論をつたえ、そ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 92
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子の忍介は書字の学習障害と軽度の発達障害があり、小学三年生の時に不登校になりました(現在18歳/忍者好き)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』を出版しています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校に悩むあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)
  • 長期戦を覚悟する|忍介通信7(不登校90日目) 長期戦を覚悟する|忍介通信7(不登校90日目)
  • 何度でも立て直せばいい 何度でも立て直せばいい

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • 忍介のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • あとはアタックあるのみのはずなのに
  • 徹底的に実用的ではない本
  • 俺だけの初校
  • 結局、自分なんだよね
  • 変えようぜニッポン

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2023 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.