気づけば景色は全然違う

 

 

「ああ、これわかるぅ」と思って読んだ。

新幹線の車内で過ごす時間。

それは楽しく愉快で祝祭的なものだった、
と振り返る話だ。

本当にそうだったよね。

昭和のひかり号には食堂車もあったし、
出発すれば車内全体、そこかしこが
普通に宴会ムードだった。

今はどうなのか、わからない。

でも思い返せば17年前くらい、
大阪にショールームを出すプロジェクトで
しょっちゅう大阪に出張していたころ。

金曜日の19時過ぎの新大阪発・東京行きの
上り電車の乗客はほぼ全員サラリーマンで。

金曜日の19時過ぎの新大阪発・東京行きの
あの時間帯に限って言えば、
昔懐かし昭和のひかり号ノリがすごかった。

出発するや否や、ビールの缶を開ける
「プシュッ」という音が車内中、
そこかしこでコダマのように鳴り響く。

なんならおつまみの匂いに混じって
革靴脱いじゃったおっさんたちの
大量の足の匂いまで車内に充満した。

怒涛の1週間の全てを終えた。

あとはビール飲んで、少しうたた寝て
家族の待つマイホームに帰るだけ。

面倒な報告も嫌な会議もどうせ週明けだ。
今はもう知ったこっちゃないもんね!

あの時間帯の車内の解放感はすごかった。
問答無用の「おっさん天国」だった。

って懐かしいな。笑

という個人的な平成の思い出はさておき。

昭和のひかり号時代の新幹線に話を戻す。

僕が完全に納得したのはこのくだりだった。

じゃあいったい新幹線の何に、そして何処に俺らがそんな特別な感じを感じていたのかと言うと、それは勿論、それの規格とか、それの速さとか、それの料金とか、いろんなことがあるのだろうけれども、その中でもっとも大きかった、感覚に直接的に訴えてきたのは、そのピカピカな点にあったように思う。

あの頃の国鉄の駅は大きな駅も小さな駅も、産業的な雰囲気というか、全体的にくすんで暗い印象だった。ゴミや吸い殻も散乱していた。鳩が傍若無人に歩き回り、人の顔を見て、クルクルポッポ、など言い、行き交う人の服装ももっさりして垢抜けなかった。ところが。

新幹線の改札を通り抜けた瞬間、すべてがツルツルピカピカで、別世界であった。すべてが未来的、清潔で鳩も居らず、歩いて居る人もみなシュッとして、所得も高そうに見えた。つまり普段、文化住宅に住んでいる人間が急に五つ星ホテルに宿泊したような、爆上がる感じがあったのである。

「ああ、これわかるぅ」って思うのは
きっと団塊ジュニア以上の世代の
人たち限定、だとは思うけど。

すべてがピカピカで爆上がる感じ、
かつてあったよね。新幹線には確かに。

「これわかるぅ」が振り切れ過ぎたので
思わず紹介した次第。

時が経ち、のぞみ号が走るようになり、食堂車もワゴン販売も廃され、駅を含めて町全体、世の中全体がビカビカになって、新幹線のピカピカはそれほど目立つものでなくなった。集団より個人が尊重されるようになって、列車の中で騒ぐ六人連れも激減し、みんな二人席で前を向いて静かに個食している。これからもいろんなことが変わっていくのでしょうよ。

確かに今はみんな二人席で
前を向いて静かに個食しているよね。

あと外国人乗客と馬鹿でかい
スーツケースも目立って増えてる。

気づけば景色は全然違う。

そう、これからもいろんなことが
変わっていくのでしょうよ。

――という感慨で終わります。

今日も良い1日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在19歳・大学生)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。