不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

ハロー、3月

2025.03.01 金子純一

      月が変わる。 月が変わると歯ブラシを替える。 掃除機の紙パックを替える。 ちゃんといろいろ新しくしないとね! そして偶数月の月末は、奇数月の月末より 忙しいのが僕ら夫婦の日常だ。…

僕のこと

でもそれの何が悪いのだろう?

2025.02.28 金子純一

      思い返してみれば――。 「やろう」と思って始めたことじゃない。 「やりたくない」から逃げてきただけだ。 あ、45歳で会社員を辞めた時の話です。 45歳で会社員を辞めたあと、実は …

親という種族

じゃあ、お互いにどうしようか?

2025.02.27 金子純一

    「お母さん、見守ってるだけじゃ 不登校は解決しませんよ」 これは子どもの不登校に悩む親にとって 最大のキラーフレーズだと思う。 そして数多くの人が完全に 「見守る」という言葉を誤解している。 …

不登校という名のギフト

一段視点を上げる

2025.02.26 金子純一

      一段視点を上げると違うのになと思う。 どういうことか? 「学校には行ってほしい」 と親は思う。 「せめて普通の学歴は取ってほしい」 と親は思う。 なぜか? 学校に行かないと 社会…

不登校という名のギフト

本という形で届けたい

2025.02.25 金子純一

      実はもう半分近く進んでいるのだけれど、、、 日々の雑事にかまけてしまっていて。 「レ、レポが追いつかない……」 あ、新しい不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』 V…

ランナーという種族

今日も良い一日を

2025.02.24 金子純一

      疲れが抜けない。 歳のせいなのか? もちろん、一昨日は30km走った。 脚にはしっかり筋肉痛も残った。 だから昨日は一日休んで走らなかった。 でも朝起きられないなんてことは、 以…

ランナーという種族

ランナーという愚かな種族

2025.02.23 金子純一

      みなさんここではきっと 不登校の話が読みたいのだろう。 ということは百も承知なのだけれども。 ここは僕のパーソナルな場でもあるのでね。 今日は備忘録です。 昨日は30km走だった…

僕のこと

きっといっぱいある

2025.02.22 金子純一

      今日は思い出バナシです。 あれは1997年のことだった。 もう28年になる。 金曜日の夜、仕事終わりに帰宅した。 吉祥寺の井の頭通り沿いの狭い1DK。 なぜだかは忘れた。 うちの…

僕のこと

乞うご期待

2025.02.21 金子純一

      処方箋をもらって老眼鏡をつくった。 あ、このときの話ですね。 そして昨日、 完成した老眼鏡を受け取ってきた。 「オー、What a よく見える世界なんだ、 まったくもう!」 要す…

僕のこと

100年経ったら

2025.02.20 金子純一

      なるほど、と思って読んだ。 いや、ただそう思っただけで。 特には掘り下げない。 ご興味ある方はぜひ。 ちなみに。 びーんずネットの本は全部、 発行した段階で国会図書館に必ず 2冊…

僕のこと

急げ金子!!!

2025.02.19 金子純一

    すみません、今日はこれから 取材で静岡に行くんです。 今はもう7時。 今すぐ出ないといけないんです。 大和トンネル、混むから早く!!! ということで、このブログ史上 もっとも手抜きな記事と相成…

親という種族

「別にいいんだよ」が言えない

2025.02.18 金子純一

    「別にいいんだよ」 って”言えない”から問題なんだよね。 「別にいい」 そうやって受け流せればなんの問題もない。 なんの問題もない。 そうですよね? 確定申告、始まっちゃったよって? 「別にい…

学校というもの

青春はあとから取り返せる

2025.02.17 金子純一

    良い記事だった。 中学時代に不登校を経験した タレントの中川翔子さんに、 同じく不登校を経験した石井しこうさんが インタビューした記事だ。 ぜひお読みになってみてください。   今日…

僕のこと

またこの季節がやってきた

2025.02.16 金子純一

    「今年こそ優勝!」 とか思っちゃうよね。 こんな素晴らしい内容と結果見ちゃうと。 あ、おらが町のサッカーチームの話です。 新生・長谷部フロンターレ。 ACLEに続いて2戦連続4−0の快勝。 と…

セミナー・講座・イベント

熊本にいます

2025.02.15 金子純一

  昨日の夕方、取材で熊本に来ました。 今日の午前中はお散歩会デアリマス。 ご参加のみなさん、よろしくお願いします。 今は朝の5時50分。 世界は完璧に寝静まっている。 さあ、寒いけどこれからひとっ走りして、 …

親という種族

ただその子の幸せを祈ればいい

2025.02.14 金子純一

    森の中のお遊び会。 大人と子どもで焚き火を囲んていた。 一人の男の子が長い枝を持ち上げる。 先端には火がついている。 途端にその子のお母さんが叱責した。 「あ、こらこら、危ないでしょ」 男の子…

不登校という名のギフト

死ねない日々

2025.02.13 金子純一

    純ちゃんなんと53歳になりました。 え? 53歳になった感想? いや、本当に実感が湧かない。 本当に実感が湧かない。 40代の頃は50代なんてまさに、 「おっさんの極み」だと思ってた。 おっさ…

不登校という名のギフト

ラブ&ピース再び

2025.02.12 金子純一

    昨日の講演会はほぼ満席の盛況だった。 ご来場いただいたみなさん、 ありがとうございました。 主催側の自分たちが言うのもナンですが、 はっきり言って良い会だったと思います。 いかがでしたでしょう…

セミナー・講座・イベント

今日の午後って空いてますか?

2025.02.11 金子純一

      突然ですが、質問です。 今日の午後って空いてますか? もし予定が空いていたら、 川崎市高津区溝の口に来ませんか? って溝の口でいったい何があるのか? 不登校の子を持つ保護者向け …

ランナーという種族

一応、腹は決まった

2025.02.10 金子純一

    今日も日記です。 昨日もこのブログに書いた通り、 昨日は気の重い30km走だった。 でも昨日はペーサーについて走れた。 それに先週はハーフを4分53秒で走った。 だから4分58秒ペースがラクに…

  • <
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • …
  • 127
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 心の底からそう思えるものしか売っていない
  • 単なる我々のノスタルジー
  • 余力が残っている
  • AI作成の自画像
  • まずは子どものことを思う親の気持ちを伝えるべき

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.