毎度おなじみ「俺通信」の純ちゃんです。
白状すると、、、
実はずっと結構なストレスだった。
旅行から帰ってくる。
家の玄関を開ける。ほっと一息の瞬間だ。
でもスーツケースのキャスターは
絶賛まっくろに汚れている。
そのまま室内に上げる訳にはいかない。
そのキャスターの汚れを拭くこと。
それが、結構なストレスだった。
だからつい、後回しにする。
新聞紙を敷いて、その上に
スーツケースを載せて、荷物を取り出す。
そして中身を取り出されたスーツケースは
たいてい数日、新聞紙の上に放置される。
なぜか?
そんなんキャスター汚れを拭くのが
面倒臭いからに決まってんじゃん。
一輪あたり、だいたい目安最低100回転。
ウェットティッシュにつく黒い汚れが
白く薄らいでいくまでゴシゴシ拭く。
ああ、この面倒臭さよ!
何度この作業のことを呪ったか?
純ちゃんのお手手も汚れちゃうしさ。
「時よ流れよ。お前は美しくない」
そうやっていつもブツブツ恨みながら
キャスターをイヤイヤ拭いていた。
でもふと、あるとき天啓が降りてきた。
「これって本当に拭く必要ある?」と。
さっそく検索だ。
「スーツケース キャスター 汚れ防止」
うおぉぉー、来やがったぁぁー!!!!!!
「キャスターカバー」という革命的解決策。
商品の説明
●キャリーケースやトランクの車輪にかぶせるカバー。
●自宅での保管時はもちろん、旅行やビジネスでの訪問先でも活躍‼
●車輪の汚れから家や訪問先を守ります。
●床のキズ防止や転がり防止にも。
●自社工場の靴下編み機で丁寧に編み上げています。
●一輪、二輪どちらにも対応!フィットして脱げにくいこだわり設計です。
そもそもいちいち拭いたりなんかしない。
ただ玄関でキャスターに靴下はかしちゃう。
それで終了。なんてシンプル。なんて天才。
何が言いたいか?
まさにコロンブスの卵というか。
知ってしまえばなんてことない。
でも知らなければ延々と、
ストレス抱えて生きていくことになる。
知ってるか、知らないか。
結局「情報」なんだよね。
不登校の「その先」もまさにおんなじで。
知ってるか、知らないか。
結局「情報」なんだよね。
この先も延々とストレスを抱えて
生きていってもいい。
あなたがそう思ってるなら別にかまわない。
でも延々ストレス抱えるのは嫌だ。
そう思うのなら。
例えばAmazonでキャスターカバーをポチる。
例えば不登校インタビュー事例集をポチる。
知ること自体チカラになるし、
何より心の平安につながる。
そうなのだ。
もう僕はキャスター汚れ拭きからは
永遠に解放されたのだ。
「革命的解決策ばんざい」
え?
でもキャスターカバーの内側が汚れるよって?
気になるなら洗えばいいじゃん。
汚れ酷くなったら買い換えればいいじゃん。
とにかく僕はもう決然、断固として
二度とウェットティッシュには戻らない。
これを知ってしまった以上は。
そんなこんなを熱く力説して終わります。笑
話は戻って、不登校の「その先」を知って
安心と勇気を感じたいあなたへ。
市井に生きる人の、等身大の不登校の
体験談をまとめたインタビュー事例集
『雲の向こうはいつも青空』。
最新号Vol.11は今月、絶賛開始しました。
お求めはこちらから↓
今日も良い1日を。

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。
更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!
コメントを残す