完成させようぜ

 

 

不登校インタビュー事例集、
『雲の向こうはいつも青空』。

実はもう今、
第12号目に向けて動き出している。

ここ数年、夏に発行をしていたけれど、
今回は来年の春の発行を目指す。

不登校を経験した当事者の方。
子どもの不登校を経験した保護者の方。
子どもたちに寄り添っている方。
独自の学びを実践した方。

取材の対象となるのはそうした方々だ。

まず、とにかく、とことん情報を集める。

その上で、どなたに取材を申し入れるか。

それを夫婦で話し合って決める。

そして人づてにご紹介をいただけないか、
お願いする。あるいは直接、
「初めまして」と連絡を取る。
見本誌を送って取材を申し出る。

最近はご快諾いただけることが多い。

でもお断りされることもある。
(今回もあった)

もろもろ振り返るに、この段階が
一番僕らにとっては重要な段階で。

そしてスリリングな過程でもある。

あれやこれやの数週間があって――。

昨日で晴れて取材させていただく
7人の方が決まった。

ここからはまっしぐらに
完成めがけて突き進むだけだ。

1冊で7人の方の話を聞く。

これまで11号、
77人の方の話を聞いてきた。

次で12号目となる。

84人分の「雲と青空」の完成なるか?

「完成させようぜ、びーんずネット」

勝手に自分たちの使命だと思っている。
世の中にこんな本、他にないからね。

ということで頑張ります。乞うご期待。

今日も良い一日を。

プロフィール写真

 

記事を読んで何か感じることがあれば、ぜひコメント欄にご意見やご感想をお寄せください。

更新の励みになります。バナーのクリックお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ 

Sponsored Link



まず親が幸せになる|びーんずネット

不登校のセミナーやカウンセリング、インタビュー事例集をお届けする活動を夫婦でしています。ぜひご覧ください。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1972年生まれ。 息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。 不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。