不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

親という種族

お家の居心地が良すぎるんじゃない?

2025.07.04 金子純一

    「お家の居心地が良すぎるんじゃない?」 子どもが学校に行かない状態が続いていると、 周りからこんなことを言われることがある。 そうか。 家の居心地が良すぎるのか。 つまり、私の接し方が良くない…

ランナーという種族

朝一番はランニングに変更

2025.07.03 金子純一

      何度かこのブログでも書いているけれど。 もしあなたが何かを新しく 習慣にしたいと思うなら――。 僕のおすすめは断然こうだ。 「それを一日の最優先事項にする」 つまり、朝起きて顔を…

親という種族

ここで一番大事なのは深呼吸

2025.07.02 金子純一

    昨日の余熱をもう少し。 成長を求められない場所、 それが居場所だという話だ。 とても腑に落ちる話だった。 ただ誤解のないように補足すると、 成長自体を否定したい訳じゃない。 いつまでもダラダラ…

学校というもの

「居場所」とはなんだろう

2025.07.01 金子純一

    さらっとした記事だったけど、 とても良かった。 「見守り」「寄り添い」 そんな言葉と共に不登校界隈で よく聞く言葉に「居場所」がある。 「居場所」とは何でしょうか まっすぐにそうシンプルに問わ…

僕のこと

CTAは大事

2025.06.30 金子純一

    「8時10分前集合」 と言われたら、7時50分に行きますよね? ところが令和の若者は違うと。 8時8分に来るのだという。 「うそー?」 と思うけれど。 8時「の10分前」が僕ら。 8時10分「…

僕のこと

いい気分でありますように

2025.06.29 金子純一

      「父のキゲンは、巨人が決めている」 というジャイアンツの投稿が炎上した、 ということだけれども。 正直、炎上する内容かな? だって昭和のお父さん、 みんなそうだったと思うよ。 っ…

不登校という名のギフト

僕は続けます

2025.06.28 金子純一

      ワークショップで 人前でプレゼンするらしく。 朝起きると我が家の大学生が声に出して リビングで予行練習をしている。 聞いて感想を教えてくれ、 というので聞いて、感想を述べた。 い…

僕のこと

平和な入稿日

2025.06.27 金子純一

      昨日は隔月のニュースレターと、 毎月の会報誌の入稿をした。 例によって例の如く――。 鬼編集長の原稿が届くのは入稿日当日だ。 あり得ないよね? 普通は。 僕は違う。 しっかりスケ…

不登校という名のギフト

辞めずに続ける

2025.06.26 金子純一

      編集と出版を仕事にしている。 と、、、、 実はあまり胸を張って言っては来なかった。 でもこの数年は、実際にはそうで。 編集と出版を仕事にしている。 なんてったって6年間で18冊を…

僕のこと

ふとした会話の中で改めて

2025.06.25 金子純一

      「そこに参加した人に、忍介としては どんな気持ちになってもらいたいの?」 と質問したのは僕で、 答えたのは我が家の大学生だ。 彼のサークルがどこかの企業と 何かのワークショップを…

僕のこと

自分に言い聞かせている夏の朝

2025.06.24 金子純一

      朝起きる。 注文画面を開く。 本の注文がざーっと入っている。 この幸せをともすれば忘れてしまう。 毎日・普通に・注文が入る。 これ、実は本当にありがたいことで。 嬉しい「まとめ買…

僕のこと

いかんなあと思いつつ、、、

2025.06.23 金子純一

    ちょっと疲れが溜まってるみたいで。 特にここ数日。 午後や夕方に昼寝しちゃったり。 朝、なかなか起きられなかったり。 起きてもぐだぐだと ネットのニュースばかり見て。 ほら、気がつけばもう7時…

僕のこと

悔しすぎて全然だめ

2025.06.22 金子純一

    今朝は早起きしてCWCの 浦和レッズを応援したんだけど、、、 悔しいですね。 本当に悔しい。 歴史的勝利まであと一歩だった。 っていうかさ。 もういっそのことさ。 応援なんかしなきゃいいのに。…

僕のこと

でも、それでいいじゃないか

2025.06.21 金子純一

      実は今日はプチ天王山だと思ってる。 19時キックオフのJ1リーグ第21節、 ヴィッセル神戸戦のことだ。 今日勝てば、優勝戦線に踏みとどまれる。 首位アントラーズへの挑戦権は残る。…

僕のこと

それぞれの形でそれぞれの今がある

2025.06.20 金子純一

      今日はご報告です。 先日来、このブログで大騒ぎしてきた 不登校インタビュー事例集の最新号。 昨日の夜、晴れて入稿いたしました。 (拍手:パチパチパチ) 最終的に8校まで修正を重ね…

親という種族

水に浮く感覚をつかむ

2025.06.19 金子純一

      朝7時。 「行ってきます」 と我が家の大学生が玄関を元気に出ていく。 ついほんの数年前までは――。 絵に描いた昼夜逆転のゲーマーだった。 問答無用、完全無欠の自宅警備員だった。 …

親という種族

親が変われば子も変わる?

2025.06.18 金子純一

      「見守る」 というのは不登校界隈では非常に 誤解の多い言葉だと思うけど。 (見守る=何もしない=放置という誤解) もうひとつ、 この言葉も誤解が多いなあと思う。 「親が変われば子…

僕のこと

頂上が見えてると足取りは軽い

2025.06.17 金子純一

      今日も日記です。 「えー? 最近毎日日記ばっかじゃん?」 はい、すみません。 不登校の記事、読みたい人多いと思います。 でもワタクシの頭ん中こればっかりなので、 これはもうしょう…

学校というもの

どんまいで行こうぜ

2025.06.16 金子純一

  なんかね。 もうタイトルだけで全部納得しちゃった。 リスクを「危険」と捉えるか、 それとも「好機」と捉えるか? その国際比較データの話だ。 「危険」回答の高い国は、メキシコ、コロンビアなど中南米の国が多く、…

僕のこと

だからスタジアムで叫ぶ

2025.06.15 金子純一

      昨日は三ツ沢に行ってきました。 席はバックスタンド最前列。 見よ、このピッチの近さを。 でもってこれだけ近くで見ると 選手たちってやっぱデカイよね。 背丈もだけど、筋骨が本当にす…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 130
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • お家の居心地が良すぎるんじゃない?
  • 朝一番はランニングに変更
  • ここで一番大事なのは深呼吸
  • 「居場所」とはなんだろう
  • CTAは大事

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.