不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

どんな一年だったか?

2024.12.30 金子純一

    世の中的には一昨日で仕事納めだろうけど。 俺っちそんなの関係ねーし。 今日も鬼のDM封入作業&局出し、 それと打合せが2件ある。 何の打合せか? 実はもう昨日から始めてるんだけど、 来年のイン…

親という種族

不確かな正解のなさに耐え続けること

2024.12.29 金子純一

    いやあ、総集編みたいで良かった。 ひとつ、なにはともあれ 「早寝早起き朝ごはんが一番」 というのだけは僕は違うと思うけれども。 それ以外は、ブンブン首振りながら読んだ。 それぞれ現状の視点や …

僕のこと

キャベツは甘かった

2024.12.28 金子純一

      今日は日記です。 先日からうちの奥さんだけ帰省していて。 年末の1週間、大学生と二人暮らしが続く。 冬休みに入った途端、 あんなに早起きだった大学生は 見事に昼夜逆転した。 そし…

親という種族

昼夜逆転でゲーム三昧、このままでいいの?

2024.12.27 金子純一

    「昼夜逆転でゲーム三昧、 このままで本当にいいの?」 ――というお悩み。 これは、不登校の子を持つ親が 全員経験する、共通にして永遠の悩みだ。 それがすごくわかりやすく、 納得の深い形で取り上…

学校というもの

変えてかなきゃ

2024.12.26 金子純一

    今日は素人の遠吠えです。 苦手な人は華麗にスルーをお願いします。 「素人のくせに」と突っかかる人は はい、読むのやめてくれましたね? では行きます。 素人がシンプルに思うのだけれども。 学びの…

僕のこと

ちょっと力抜きたい

2024.12.25 金子純一

    昨夜は花のクリスマス・イブだったけど、、、 「そんなの関係ねぇ〜」 川崎市高津区のびーんずネット編集部は、 ニュースレターと会報誌の「入稿」で 恒例のてんやわんやだった。 20時前、入稿完了。…

学校というもの

中高6年間の英語学習って

2024.12.24 金子純一

    今日は親バカです。 苦手な方は華麗にスルーをお願いします。 はい。苦手な方は読むのやめましたね? では行きます。 我が家の大学生が、授業の中で 英語でプレゼンをするという。 パワポでそのスライ…

僕のこと

でももう終わる

2024.12.23 金子純一

      目が覚めたら、な、なんと! 7時40分だった。 早起き純ちゃんとしては珍しい寝坊だ。 昨日はさすがに飲みすぎた。 こんな寝坊は会社員なら由々しい事態だ。 そしてブログに書くことは…

親という種族

「母親という役割」を全うしすぎない

2024.12.22 金子純一

  「わかるわぁ」と思って読んだ。 元看護師で今は不登校カウンセラーとして 活動する鳥丸由美子さんの話だ。 当初、不登校になった息子に対して 鳥丸さんは「怒り」を感じていたという。 どんな怒りか? 怒りは、やる…

学校というもの

当たり前に根付いてほしい

2024.12.21 金子純一

      良い記事だった。 こんなこと言うと時代遅れの おっさん扱いされそうだけど、 あえて声を大にして言う。 「さすがNHKだ」 自分も取材して記事を 編集する身だからわかる。 いや、こ…

不登校という名のギフト

そんな本を、出して行きたい

2024.12.20 金子純一

    昨日は午前中に鬼神の如く! ①封入、②局出し、③倉庫在庫ピックした。 かわりに午後はまったり、 アンガージュマン・よこすかを訪問。 島田徳隆さんから原稿を受け取って、 あれこれお茶しながらお話…

親という種族

再登校だけがゴールじゃない

2024.12.19 金子純一

    早起きした日は積ん読の日! ということで読んだ。 『学校に行けない子どもの気持ちと向き合う本』 学校に行けない子どもの気持ちと向き合う本 その子にあったオリジナルの未来を見つけよう poste…

僕のこと

高いよアニキ。泣

2024.12.18 金子純一

    はい、純ちゃんの日々の気晴らしは ランチを食べに出ることです。 昨日はダイエットの天敵、 とんこつラーメンを食べましたよ。 ご存知みなさん大好き、一風堂。 注文はもう、どこの店もそうですね。 …

僕のこと

自分たちの鏡

2024.12.17 金子純一

      2024年が暮れていく。 びーんずネットの今年最後の プロモーションも昨日で締め切った。 日々、嬉しい声をいただくことが力になる。 本当にご縁に恵まれている。 ありがたいです。 …

不登校という名のギフト

例えるなら完全オーガニック

2024.12.16 金子純一

  2024年最後の月も、半分終わった。 我が家の大学一年生は 今朝も7時前に元気に出ていった。 4月に入学して以来、9ヶ月。 彼はたぶん1日も休んでない。 思うに――。 小学3年生で不登校になった。 以来10…

不登校という名のギフト

不登校を受け入れるということ

2024.12.15 金子純一

    子どもが不登校になる。 どうにかこうにか、 押したり引いたり、 脅したりなだめすかしたり。 親はなんとかして 子どもを学校に戻そうとする。 でも何をどうしても 子どもは学校に戻らない。 あれや…

親という種族

夜明けのキッチン

2024.12.14 金子純一

    起床。5時25分。 PC立ち上げるその前に、キッチンへ行く。 朝まだき。 世界は完全に寝静まっている。 なぜキッチンに行くのか? だれウマ氏の参鶏湯スープが気に入ってて、 また朝一番で作ること…

僕のこと

この歳になると、懐かしいんだよね

2024.12.13 金子純一

    ずっと1980年代を目のカタキにしてきた。 中学と高校の6年間を過ごしたけど、 僕は80年代がずっと大嫌いだった。 80年代のなにもかもが大嫌いだった。 なんで俺は1960年代に 青春を迎えな…

僕のこと

お食事会に変更しました

2024.12.12 金子純一

    寒い冬の朝。 「布団の中であともう少し!」 というのは、僕の場合は殆どない。 割とスパッと6時前には起きられる。 寒いのよりむしろ断然、暑い方が苦手だ。 確かに外に走りに出るのは少し、 億劫に…

不登校という名のギフト

人生で一番長く続けている仕事

2024.12.11 金子純一

    思い立って改めて指折り数えてみた。 僕はほぼ5年ごとに転職を繰り返してきた。 広告、家電、インテリア、 ステーショナリー。 こうして書き出してみると、我ながら なかなかにジャンルが幅広いな。笑…

  • <
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 127
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 心の底からそう思えるものしか売っていない
  • 単なる我々のノスタルジー
  • 余力が残っている
  • AI作成の自画像
  • まずは子どものことを思う親の気持ちを伝えるべき

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.