不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

ランナーという種族

視力の仇を走力で取る

2025.02.09 金子純一

    「早く眼医者さんに行け!」 こうやってブログ上でネタにして。 去年の10月にこうして書くことで絶対に 後戻り出来ないようにしたはずなのに! ようやく眼医者さんに行ったのは 実に昨日のことだった…

不登校という名のギフト

もともとトンネルなんてなかった

2025.02.08 金子純一

    昨日に引き続き――。 金子の純ちゃんの熱い演説を聞きたい人、 「この指止まれッ!」 いつもお読みいただき、 ありがとうございます。笑 不登校を克服するとか、乗り越えるとか。 そういう言葉いが嫌…

不登校という名のギフト

不登校のスタートとゴール

2025.02.07 金子純一

      このエピソードは何度か書いてるけど、、、 割と本質突いてると思うから何度でも書く。 確か僕がびーんずネットの活動を 始めた年だから、2018年のことだ。 とある親の会に、僕も不登…

僕のこと

I love you all

2025.02.06 金子純一

    今日はポエム日記です。 相手の言っていることはよくわかる。 至極まっとうだ。 きっとそうするのが最善なのだろう。 僕のためを思ってくれているのもわかる。 僕だって馬鹿じゃない。 こう見えて一応…

親という種族

基準は笑顔

2025.02.05 金子純一

    先日、我が家の大学生が二十歳になった。 昨日はお祝いでささやかに 家族三人レストランで食事した。 元自宅警備員はとにもかくにも 「おうち大好き」な人だ。 とにかく「おうち」がいい。 なので家族…

ランナーという種族

あと5週間

2025.02.04 金子純一

    あと5週間。 3月の静岡マラソンの話だ。 土曜日のハーフの疲れが残っていたので、 昨日一昨日はジョグで済ませた。 「あー、本音は今日もジョグで済ませたい」 「でもあともうレースまで5週間だぜ?…

不登校という名のギフト

お先真っ暗じゃない例

2025.02.03 金子純一

    「お先真っ暗……」 子どもが不登校になると、 そう思ってしまうのはなぜだろう? なぜお先真っ暗と思ってしまうのか? 答え。 「お先真っ暗な例しか知らないから」 ではないだろうか? 学校に行かな…

ランナーという種族

草ランナーの備忘録

2025.02.02 金子純一

    今年もエントリーしている 3月9日の静岡マラソン。 去年はネットで3時間31分21秒だった。 42kmも長々と走ってきて あとたった81秒、3時間半に届かなかった。 もちろん、今年も3時間半切…

親という種族

子どもの心を尊重していますか?

2025.02.01 金子純一

    「なんだかなあ」と思って読んだ。 詳細は記事をお読みいただくとして。 やっぱり僕がどうしてもひっかかるのは、 受験生を持つ親たちのこんな言葉だ。 《受験まで追い込みのこの時期にわざわざ流す必要…

僕のこと

不毛すぎる

2025.01.31 金子純一

      本格的に確定申告に向けて、日々 絶賛チマチマ作業をしている訳ですが、、、 正直に言っていいですか? 「あーもーめんどくせー!!!!!!」 インボイスと電子帳簿保存法(電帳法)。 …

僕のこと

いや、あの、そのぅ……

2025.01.30 金子純一

    毎朝ブログを書く。 必ず書く。 雨が降ろうがヤリが降ろうが。 年がら年じゅう、毎朝書く。 必ず何か書く。 例外は一日たりともない。 例外は一日たりともない。 そんなこんなでもう、かれこれ7年目…

僕のこと

「読む」んじゃなくて「聞く」という読書方法

2025.01.29 金子純一

    ようやく読み終わった。 というか、聞き終わった。 『銃・病原菌・鉄 1万3000年にわたる人類史の謎』 という本だ。 文庫 銃・病原菌・鉄 上 posted with ヨメレバ ジャレド・ダイ…

親という種族

そこに「期待」があると、ダメなんですよ

2025.01.28 金子純一

    「待つ」も「見守る」も 「寄り添う」も、全部そうだ。 そこに「期待」があると、ダメなんですよ。 「待っていればいつか良くなる」 「見守ってればきっと動き出す」 「寄り添っていれば必ず好転する」…

親という種族

大丈夫です

2025.01.27 金子純一

    我が家の大学生が、所属してるサークルを 盛り上げようとあれこれ奮闘している。 「わかるわぁ」 僕もそうだった。 3年生のときは会長をやった。 「なんとかもっとみんなに 積極的に参加してほしい」…

僕のこと

みんな文章がぜんぜん読めてない

2025.01.26 金子純一

      最近本当に思うのだけれども――。 まともに文章読めない人、多くないっすか? 大の大人がですよ。 信じられないくらい文章が読めてない。 「え? どう読んだらその解釈になる?」 って…

親という種族

「お母さん」をやめてほしい Part2

2025.01.25 金子純一

      昨日書いた、Eテレの番組の続きで。 「お母さん」をやめてほしい という話なんだけれども――。 あ、まだお読みでない方はまずぜひ。 読んでいただいた前提で続ける。 よく考えたら、す…

親という種族

「お母さん」をやめてほしい

2025.01.24 金子純一

    昨日ここでもお知らせしたNHK Eテレ番組 「おとなりさんはなやんでる。」 みなさんご覧になられましたか? あ、再放送もありますので見逃した方は NHK+か再放送(1月26日(日) 午前0:0…

セミナー・講座・イベント

進路のこと、ちゃんと考えてるの?

2025.01.23 金子純一

    昨日は川崎の親の会ネットワークの 打合せをした。 コロナになってずっとZoomだったけど、 もうかれこれ5年ぶりになるのかな? ひっさびさにリアルでの打合せをした。 やっぱり参加メンバー10人…

ランナーという種族

淡々とラップを刻む

2025.01.22 金子純一

      特にハーフ以上の長い距離を走る時に よく感じることだけど、、、 「ああ、コレいつまで続くんだろう?」 そう感じる時は、だいたい調子が悪い。 そしてお約束でボッキリ心が折れたりする…

学校というもの

学校へ行けない子どもの気持ち

2025.01.21 金子純一

      漫画家の棚園正一さんが 読売新聞の記事で取り上げられてます。 よろしければぜひ。 思い返せば2013年の秋。 小3の息子が不登校になったときは、 本当に、本当に、信じられないくら…

  • <
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 127
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 心の底からそう思えるものしか売っていない
  • 単なる我々のノスタルジー
  • 余力が残っている
  • AI作成の自画像
  • まずは子どものことを思う親の気持ちを伝えるべき

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.