視力の仇を走力で取る
「早く眼医者さんに行け!」 こうやってブログ上でネタにして。 去年の10月にこうして書くことで絶対に 後戻り出来ないようにしたはずなのに! ようやく眼医者さんに行ったのは 実に昨日のことだった…
「早く眼医者さんに行け!」 こうやってブログ上でネタにして。 去年の10月にこうして書くことで絶対に 後戻り出来ないようにしたはずなのに! ようやく眼医者さんに行ったのは 実に昨日のことだった…
昨日に引き続き――。 金子の純ちゃんの熱い演説を聞きたい人、 「この指止まれッ!」 いつもお読みいただき、 ありがとうございます。笑 不登校を克服するとか、乗り越えるとか。 そういう言葉いが嫌…
このエピソードは何度か書いてるけど、、、 割と本質突いてると思うから何度でも書く。 確か僕がびーんずネットの活動を 始めた年だから、2018年のことだ。 とある親の会に、僕も不登…
今日はポエム日記です。 相手の言っていることはよくわかる。 至極まっとうだ。 きっとそうするのが最善なのだろう。 僕のためを思ってくれているのもわかる。 僕だって馬鹿じゃない。 こう見えて一応…
先日、我が家の大学生が二十歳になった。 昨日はお祝いでささやかに 家族三人レストランで食事した。 元自宅警備員はとにもかくにも 「おうち大好き」な人だ。 とにかく「おうち」がいい。 なので家族…
あと5週間。 3月の静岡マラソンの話だ。 土曜日のハーフの疲れが残っていたので、 昨日一昨日はジョグで済ませた。 「あー、本音は今日もジョグで済ませたい」 「でもあともうレースまで5週間だぜ?…
「お先真っ暗……」 子どもが不登校になると、 そう思ってしまうのはなぜだろう? なぜお先真っ暗と思ってしまうのか? 答え。 「お先真っ暗な例しか知らないから」 ではないだろうか? 学校に行かな…
今年もエントリーしている 3月9日の静岡マラソン。 去年はネットで3時間31分21秒だった。 42kmも長々と走ってきて あとたった81秒、3時間半に届かなかった。 もちろん、今年も3時間半切…
「なんだかなあ」と思って読んだ。 詳細は記事をお読みいただくとして。 やっぱり僕がどうしてもひっかかるのは、 受験生を持つ親たちのこんな言葉だ。 《受験まで追い込みのこの時期にわざわざ流す必要…
本格的に確定申告に向けて、日々 絶賛チマチマ作業をしている訳ですが、、、 正直に言っていいですか? 「あーもーめんどくせー!!!!!!」 インボイスと電子帳簿保存法(電帳法)。 …
毎朝ブログを書く。 必ず書く。 雨が降ろうがヤリが降ろうが。 年がら年じゅう、毎朝書く。 必ず何か書く。 例外は一日たりともない。 例外は一日たりともない。 そんなこんなでもう、かれこれ7年目…
ようやく読み終わった。 というか、聞き終わった。 『銃・病原菌・鉄 1万3000年にわたる人類史の謎』 という本だ。 文庫 銃・病原菌・鉄 上 posted with ヨメレバ ジャレド・ダイ…
「待つ」も「見守る」も 「寄り添う」も、全部そうだ。 そこに「期待」があると、ダメなんですよ。 「待っていればいつか良くなる」 「見守ってればきっと動き出す」 「寄り添っていれば必ず好転する」…
我が家の大学生が、所属してるサークルを 盛り上げようとあれこれ奮闘している。 「わかるわぁ」 僕もそうだった。 3年生のときは会長をやった。 「なんとかもっとみんなに 積極的に参加してほしい」…
最近本当に思うのだけれども――。 まともに文章読めない人、多くないっすか? 大の大人がですよ。 信じられないくらい文章が読めてない。 「え? どう読んだらその解釈になる?」 って…
昨日書いた、Eテレの番組の続きで。 「お母さん」をやめてほしい という話なんだけれども――。 あ、まだお読みでない方はまずぜひ。 読んでいただいた前提で続ける。 よく考えたら、す…
昨日ここでもお知らせしたNHK Eテレ番組 「おとなりさんはなやんでる。」 みなさんご覧になられましたか? あ、再放送もありますので見逃した方は NHK+か再放送(1月26日(日) 午前0:0…
昨日は川崎の親の会ネットワークの 打合せをした。 コロナになってずっとZoomだったけど、 もうかれこれ5年ぶりになるのかな? ひっさびさにリアルでの打合せをした。 やっぱり参加メンバー10人…
特にハーフ以上の長い距離を走る時に よく感じることだけど、、、 「ああ、コレいつまで続くんだろう?」 そう感じる時は、だいたい調子が悪い。 そしてお約束でボッキリ心が折れたりする…
漫画家の棚園正一さんが 読売新聞の記事で取り上げられてます。 よろしければぜひ。 思い返せば2013年の秋。 小3の息子が不登校になったときは、 本当に、本当に、信じられないくら…