不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

セミナー・講座・イベント

本当にそうですか?

2024.05.05 金子純一

    びーんずネットが隔月で発行する ニュースレター、『豆マメ通信』。 僕ら夫婦だけでなく、豪華執筆陣に 毎号記事を書いていただいている。 おはなしワクチンの蓑田雅之さん。 ワラタネスクエアの後藤誠…

僕のこと

生きて、楽しく飲んで、元気に歌えること

2024.05.04 金子純一

    「来た、見た、勝った」 というのはジュリアス・シーザーが 勝利を元老院に報告した有名なフレーズだ。 それで言うと、 「行った、見た、勝った、叩いた、吠えた」 とふたつ付け加えたいのが 昨日の金…

僕のこと

ブログを毎日書いていて「いいな」と思うこと

2024.05.03 金子純一

  毎朝ブログを書いて、ほぼ毎朝走っている。 そのことを褒めてくれる人がいる。 「すごいですね」と。 僕も自分がそうなる前は 毎日欠かさず何かをやってる人を見ると 「すごいなあ」と思っていた。 でも実際にやって…

僕のこと

この感覚だ

2024.05.02 金子純一

  434分ぶりだった。サンフレッチェ広島と対戦した川崎フロンターレは、この試合の後半29分に逆転する。相手チームからリードを奪った状況はFC東京戦の試合終了時点が最後。そこから4試合無得点だったこともあり、勝…

僕のこと

そんな気がして名乗ってます

2024.05.01 金子純一

    ペンション「でゅえっと」とか、 カフェ「ぷりまどんな」とか、 喫茶「もおつあると」とか、 なんでもかんでも、だ。 ひらがなにすれば、 ファニーで可愛げが出る――。 とばかりに、 ひらがなで名前…

僕のこと

つらつら感慨

2024.04.30 金子純一

    10連休の人もいるのかな? いーなー。 とは思う。 いや、別にそうでもないかな。 どこに行っても何をしても混んでいる。 だから、どっちかって言うと 正直、早くGW終わってほしい。 カレンダーと…

僕のこと

今は、これでよい

2024.04.29 金子純一

  「今は、これでよい」 どうしても、そうは思えない。 ネガティブな思考が次から次へと 泉の湧き水のように心の中に満ちてしまう。 それはなぜなのか? そしてどう対処すればいいのか? それがとてもわかりやすく 説…

僕のこと

ぐはーーー!

2024.04.28 金子純一

    実は昨日の記事は一昨日書いて、 予約投稿で昨日の朝アップした。 これのことね↓ というのも、昨日は葬儀に参列するために 始発電車で家を出る必要があったからだ。 そして朝一番の飛行機に乗る。 た…

不登校という名のギフト

身近にいなかったから、わからなかった

2024.04.27 金子純一

    自分で言うのもナンだけど、、、 僕はフリーランスが向いてると思う。 なにごとも一人でコツコツ、 自分でペースを決めて進めていく。 これ、こう書くのは簡単だけど 実際に実行するのは割と難しいと思…

セミナー・講座・イベント

楽しそうでしょ?

2024.04.26 金子純一

  昨日、びーんずネットのブログを ふたつアップした。 僕のこのブログは毎朝見るけど びーんずネットのブログは見てない。 という人、結構多いと思うのでね。 こちらからも共有する次第。 ね? 楽しそうでしょ? そ…

親という種族

思い通りではないかもしれないけど

2024.04.25 金子純一

  もう何年も学校に行ってない。 ずっと家にひきこもっている。 毎日誰とも話さない。 ゲーム三昧の昼夜逆転生活。 髪は伸び放題で、 風呂にも入らず歯も磨かない。 家族とさえも完全に没交渉。 何を考えているのかも…

親という種族

勉強しないで困るのは誰か?

2024.04.24 金子純一

    「おはなしワクチン」の蓑田雅之さんが 小学館のHugKumに記事を書かれている。 本当に蓑田さんの文章ってわかりやすくて、 でもとても深いところを突いているなあと。 毎度ながら思いつつ読んだ。…

学校というもの

フランスの子どもたちは消しゴムを使わない

2024.04.23 金子純一

  すっかり早起きになった我が家の19歳。 僕は大抵5時に起きるのだけど、 最近は彼と生活リズムが合うようになって。 ここのところよく、2人で 朝のおしゃべりタイムを楽しんでいる。 詳しくは書かないのだけど、 …

僕のこと

雨の日と月曜日は

2024.04.22 金子純一

    Rainy days and Mondays always get me down♪ と歌ったのはカーペンターズだ。 雨の日と月曜日はいつも気が滅入っちゃう。 まさに今日はダブルでそうじゃんね…

僕のこと

だから言ったでしょ?

2024.04.21 金子純一

  ね? だから言ったでしょ? 「いつか? いつか?」 と待ち構えているうちは、 物事は動かないって。 待つのをやめることこそが、 逆説的だけど一番大切なんだと。 散々自分で言ってることなのに。 はちきれそうだ…

僕のこと

ひとつ、お願いがあります

2024.04.20 金子純一

    昨日Facebookでシェアしたけど、 すぐに流れて行ってしまうし、 SNSは全員に届くわけではないのでね。 ここでもお知らせしておきます。 不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空…

不登校という名のギフト

リードしてほしい

2024.04.19 金子純一

    もっと言うと、、、 自分たちのことすら信じてないんだよな。 だからルールや規則がどんどん増える。 子どもを自由にしたら、 必ず怠けるから。 勉強させないでいたら、 絶対毎日ゲームしかしないから…

僕のこと

本日4月18日発売開始です

2024.04.18 金子純一

  『もう不登校で悩まない! おはなしワクチン』 『「とりあえずビール。」で、 不登校を解決する』 でお馴染みの蓑田雅之さん。 その蓑田さんの3冊目となる 初の書き下ろし小説『繭の城』、 本日4月18日発売開始…

親という種族

部屋のドア一枚を隔てた「内と外」

2024.04.17 金子純一

    「考えるのはやめましょう」 「自分を追い詰めるのはやめましょう」 「あなたが悪いわけじゃありませんよ」 カウンセラーの先生はそう言ってくれる。 その通りだと思う。 誰が悪いのでもない。 言って…

僕のこと

めちゃめちゃ勇気づけられます

2024.04.16 金子純一

  びーんずネットでは毎月、 その月のお知らせ・便りを メールマガジンの形で送っている。 6年かけてコツコツとリストを作ってきた。 おかげさまで今はそのメルマガ、 配信数は数千件になっている。 昨日は蓑田雅之さ…

  • <
  • 1
  • …
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 良い親であることをやめる
  • こんな喜怒哀楽って他にない
  • 学校は行っても行かなくてもどっちでもいい
  • ゲームは子どもとコミュニケーションを取るチャンス
  • 自分くらい自分に優しくしてあげて

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.