不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

学校というもの

最近本当に「揺り戻し」が酷いなあと思う

2024.11.20 金子純一

    最近本当に「揺り戻し」が酷いなあと思う。 また昭和の亡霊みたいなことを 言う人の記事が出た。 どうしても耐えがたいことに、耐えるように指導する必要はない。しいたけが嫌いな子に無理に食べさせても…

僕のこと

大人は幸せで、大人は辛い

2024.11.19 金子純一

    昨日はランチに牡蠣フライ定食を食べた。 牡蠣フライってめちゃんこ美味しいよね。 子どものころはウニとか牡蠣とか、 ぜんぜん意味がわからなかった。 食べられなくはない。 でも何コノ味?って。 し…

ランナーという種族

切ない願望

2024.11.18 金子純一

    昨日はダメダメだった。 暑かったのもある。 いや、気温のせいだけじゃないな。 とにかく先週のようなド根性が 発動できなかった。 いつもの荒川の河川敷。30km走。 結果、2時間51分28秒。 …

僕のこと

性悪なマックブック

2024.11.16 金子純一

    まったくもう。 「校正」って変換したいだけのに!!! 「こうせい」 こう打って変換しようとすると、 俺っちのマックブックちゃんたらさ、 こんなふうに出してくるんだぜ。 →構成(ちがう、校正!)…

僕のこと

早く馴染め

2024.11.16 金子純一

      1993年のドーハの悲劇のときは まだ、どこかミーハー気分で見ていた。 最後のあの瞬間を見るまでは。 アジア最終予選を毎試合欠かさず 真剣に熱烈応援し始めたのは、 1996年のア…

僕のこと

届くときが一番印象に残る

2024.11.15 金子純一

    「タッチポイント」というのは、 あんまり一般的な用語ではないのかな? マーケティング界隈では耳タコですが。 顧客接点、つまり企業が顧客と接する ありとあらゆる機会のことだ。 購入前、購入時、購…

親という種族

不登校脱出と再登校は同義ではない

2024.11.14 金子純一

    いい記事だった。 すぐ読めるので全文ぜひ。 全文読んでいただいた、という前提で。 個人的に一番響いたのはこの一節だった。 「不登校脱出と再登校は同義ではない」 と思った、というくだりだ。 中一…

僕のこと

そんな毎日

2024.11.13 金子純一

    一人きりで仕事をするのが、 まったく苦痛じゃない。 俺、向いてる。本当に。 ここのところ、連日集中して 次の新しい本の編集ために テキストの大海原で格闘している。 BGMはひたすらモーツァルト…

親という種族

何がきっかけでしたか?

2024.11.12 金子純一

    「何がきっかけでしたか?」 これは不登校の子を持つ親の 最も知りたいトピックの一つだと思う。 どんな出来事があって 部屋から出るようになったのか? 何の働きかけが効いて 進路に気持ちが向くよう…

ランナーという種族

時には向き合うのも悪くない

2024.11.11 金子純一

    ここは僕の「メディア」でもあり、 半分個人の「日記」でもあります。 ということで今日は完全なる ランナー備忘録です。 興味ない方は華麗にスルーをお願いします。 ということで、レッツ・ゴー!! …

不登校という名のギフト

いつもの感慨

2024.11.10 金子純一

    昨日の10時のYouTubeライブ、 不登校に悩んだら読むべき本5選。 お話しさせていただきました。 リアルで見られなかった方も、 アーカイブで見られるのでよろしければ。 なんかね、当たり前に…

僕のこと

本日10時からYouTubeライブでお話しします

2024.11.09 金子純一

  はい、お知らせです。 タイトルの通り、10時からお話しします。 「お題は?」 不登校に悩んだら読むべき本5選。 「読むべき本」って純ちゃん、 なんだか上から目線で偉そうだな!笑 まあ、お題は僕が考えたんじゃ…

僕のこと

今日は日記です

2024.11.08 金子純一

    一気に寒くなりましたね。 今日は日記です。 衣替えしました と言っても、ランニングウェアだけだけど。 長袖Tシャツをまとめて一気に洗濯して、 とりあえず全部クローゼットに並べた。 コロナ前の今…

僕のこと

幸せの黄色いプリウス

2024.11.07 金子純一

    昨日の朝はうちの奥さんを車で送ったあと、 給油しにガソリンスタンドに寄った。 そしたら支払いのときに、 僕と同い年くらいの年代の方かな? 女性の店員さんに話しかけられた。 「珍しい色ですよね?…

僕のこと

ドラマ『0.5の男』のこと

2024.11.06 金子純一

    松田龍平主演×沖田修一監督! 雅治、40歳・ひきこもり。〈2.5世帯〉暮らしによって外の世界へ放り出された男が少しずつ変わってゆく。笑って泣ける新時代の家族ドラマ というのが公式HPでの説明な…

親という種族

極端な話、もうそれで全てなんじゃないかと

2024.11.05 金子純一

  早起きした日は積ん読の日! ということで読んだ。 中学なんていらない。 不登校の娘が高校に合格するまで posted with ヨメレバ 青木 光恵 KADOKAWA 2014年11月21日頃 楽天ブックス…

親という種族

また地動説のこと

2024.11.04 金子純一

      改めて、なんだけれど――。 「地動説」って本当にすごいなと思う。 600年前。 人類は肉眼でしか天体を観測できなかった。 そして日夜、 動いているのは明らかに天体だ。 そうですよ…

不登校という名のギフト

一喜一憂しない

2024.11.03 金子純一

      季節はまさに今頃。 33年前の11月、学園祭の日の帰り道。 絶対にあり得ないような 劇的な形での出会いがあった。 あ、うちの奥さんと僕の話です。 詳細知りたい方は、びーんずネット…

ランナーという種族

走るのか、俺?

2024.11.02 金子純一

    今日は3週連続でチャレンジ中の 30km走、その2週目! なんだけど、あいにくの雨だ。 でも中止にはなってない。 予定通り開催との由。 天気予報では豪雨は夜で、 昼間はそんなでもないらしい。 …

不登校という名のギフト

小学生の不登校は10年前の5倍

2024.11.01 金子純一

    今日は不謹慎なことを書きます。 文科省の昨年度の不登校調べが発表された。 小学生10年前の“5倍” 中学生は“2.2倍”に増加 との由。 あなたはこの数字に何を感じますか? うちは11年前に小…

  • <
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • …
  • 135
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • ひ、被弾ッ!
  • 心躍らない空間
  • え? そんなところから?
  • あれから四半世紀経って
  • 自分に酸素を入れるのが大事

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.