不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

僕のこと

どんだけ?

2024.11.30 金子純一

    ずっと歯は大事にしてきた。 3ヶ月ごとに必ず歯医者さんに行って、 律儀に歯石も取ってもらっている。 ――のだけれども。 まさに「痛恨」だった。 今年の春に右の上の奥歯が 突然割れてしまった。 …

ランナーという種族

ありがとう、マラソンの神様

2024.11.29 金子純一

    初めてフルマラソンを走ったのは 2011年、11月の河口湖マラソンだった。 実はその半年前、 2011年4月のかすみがうらマラソンに エントリーしてたのだけど、 東日本大震災でレースが中止にな…

僕のこと

念のためここでもお知らせ

2024.11.28 金子純一

    びーんずネットの会員のみなさんには 昨日、メールでお知らせしたけれど。 念のためここでもお知らせ。 テレビ番組放映の件でお知らせです。 びーんずネットでもお馴染みの 『子どもを信じること』の著…

僕のこと

いつから使い始めた?

2024.11.27 金子純一

      このブログのお約束の締め言葉、 「今日も良い1日を」。 実は最初は使ってなかった。 ブログを書き始めたのは2018年の2月。 毎日更新を始めたのは2018年の9月。 その頃はこの…

ランナーという種族

今日は午前半休

2024.11.25 金子純一

      今日は午前半休です。 「午前中休んで何するの?」 神奈川県と静岡県の県境、 足柄峠に行って走ってくる。 レース1週間前の恒例行事だ。 会社員時代はもちろん、 この1週間前の峠走は…

学校というもの

華麗にスルーを決めこむ

2024.11.24 金子純一

    朝起きて一番に、 鍋に食材入れて煮込んでる。 だれウマ氏のYouTube見て 無性に作りたくなった、コレね。     あと30分くらいかな? キッチンからいい匂いがする。 …

セミナー・講座・イベント

今日はお知らせです

2024.11.23 金子純一

    今日はお知らせです。 来週土曜日。11月最後の日は 蓑田雅之さんの「おはなしワクチン」やります。 かわき子ども権利の日イベントなのでね、 なんと無料です。 実は満席になっていたのを増席しました…

僕のこと

戒めの日記

2024.11.22 金子純一

    基本、パソコンさえあれば いつでもどこでも仕事ができる。 新幹線の中でも飛行機の中でも 今では普通に作業しちゃう。 むしろそういう環境の方が 気合いも集中力も高まる。 羽田のラウンジでの待ち時…

親という種族

「割と甘くて優しい」に持っていきませんか?

2024.11.21 金子純一

      日々、良く言えば「比較的穏やか」、 悪く言えば「閑古鳥」なブログですが。笑 昨日の記事が「純ちゃん比率」的には 割と反響が大きくて。 みなさんの反応が心強かったです。 なんという…

学校というもの

最近本当に「揺り戻し」が酷いなあと思う

2024.11.20 金子純一

    最近本当に「揺り戻し」が酷いなあと思う。 また昭和の亡霊みたいなことを 言う人の記事が出た。 どうしても耐えがたいことに、耐えるように指導する必要はない。しいたけが嫌いな子に無理に食べさせても…

僕のこと

大人は幸せで、大人は辛い

2024.11.19 金子純一

    昨日はランチに牡蠣フライ定食を食べた。 牡蠣フライってめちゃんこ美味しいよね。 子どものころはウニとか牡蠣とか、 ぜんぜん意味がわからなかった。 食べられなくはない。 でも何コノ味?って。 し…

ランナーという種族

切ない願望

2024.11.18 金子純一

    昨日はダメダメだった。 暑かったのもある。 いや、気温のせいだけじゃないな。 とにかく先週のようなド根性が 発動できなかった。 いつもの荒川の河川敷。30km走。 結果、2時間51分28秒。 …

僕のこと

性悪なマックブック

2024.11.16 金子純一

    まったくもう。 「校正」って変換したいだけのに!!! 「こうせい」 こう打って変換しようとすると、 俺っちのマックブックちゃんたらさ、 こんなふうに出してくるんだぜ。 →構成(ちがう、校正!)…

僕のこと

早く馴染め

2024.11.16 金子純一

      1993年のドーハの悲劇のときは まだ、どこかミーハー気分で見ていた。 最後のあの瞬間を見るまでは。 アジア最終予選を毎試合欠かさず 真剣に熱烈応援し始めたのは、 1996年のア…

僕のこと

届くときが一番印象に残る

2024.11.15 金子純一

    「タッチポイント」というのは、 あんまり一般的な用語ではないのかな? マーケティング界隈では耳タコですが。 顧客接点、つまり企業が顧客と接する ありとあらゆる機会のことだ。 購入前、購入時、購…

親という種族

不登校脱出と再登校は同義ではない

2024.11.14 金子純一

    いい記事だった。 すぐ読めるので全文ぜひ。 全文読んでいただいた、という前提で。 個人的に一番響いたのはこの一節だった。 「不登校脱出と再登校は同義ではない」 と思った、というくだりだ。 中一…

僕のこと

そんな毎日

2024.11.13 金子純一

    一人きりで仕事をするのが、 まったく苦痛じゃない。 俺、向いてる。本当に。 ここのところ、連日集中して 次の新しい本の編集ために テキストの大海原で格闘している。 BGMはひたすらモーツァルト…

親という種族

何がきっかけでしたか?

2024.11.12 金子純一

    「何がきっかけでしたか?」 これは不登校の子を持つ親の 最も知りたいトピックの一つだと思う。 どんな出来事があって 部屋から出るようになったのか? 何の働きかけが効いて 進路に気持ちが向くよう…

ランナーという種族

時には向き合うのも悪くない

2024.11.11 金子純一

    ここは僕の「メディア」でもあり、 半分個人の「日記」でもあります。 ということで今日は完全なる ランナー備忘録です。 興味ない方は華麗にスルーをお願いします。 ということで、レッツ・ゴー!! …

不登校という名のギフト

いつもの感慨

2024.11.10 金子純一

    昨日の10時のYouTubeライブ、 不登校に悩んだら読むべき本5選。 お話しさせていただきました。 リアルで見られなかった方も、 アーカイブで見られるのでよろしければ。 なんかね、当たり前に…

  • <
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • …
  • 133
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 学校は行っても行かなくてもどっちでもいい
  • ゲームは子どもとコミュニケーションを取るチャンス
  • 自分くらい自分に優しくしてあげて
  • 人に迷惑をかけ続けなさい
  • その秘訣、ぜひ体感してみてください

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.