不登校という名のギフト

  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
menu
  • 不登校という名のギフトA Gift Named “Futoko”
  • さよならブルーマンデーGoodbye Blue Monday
  • 不登校日記|僕らの場合The Days of “Futoko”
  • 正しいことを言うときは僕のこと

    正しいことを言うときは、少しひかえめにするほうがいい

  • 学校って本当に必要なの?

    不登校日記|僕らの場合

  • 決定的だった、アイスクリーム療法不登校という名のギフト

    不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法

  • 親の義務と言う言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉学校というもの

    ”義務教育違反”という言葉に悩んでいるあなたに贈る言葉

  • 親ができる3つのこと親という種族

    親が不登校の子どものためにできる3つのこと

  • ゲシュタルトの祈り不登校という名のギフト

    親は親で、子どもは子ども(ゲシュタルトの祈り)

  • 松明を消して、暗闇に目をこらす不登校という名のギフト

    松明を消して、暗闇に目をこらす

親という種族

ふと頭に響いたので

2025.01.20 金子純一

      「あれから40年!」 というのはみなさんご存知、 綾小路きみまろサンの決め台詞な訳ですが。 「あれから20年!」 もうすぐ経つんだなあと。 あ、うちの一人息子が生まれた時の話です…

不登校という名のギフト

そうじゃない例もけっこうある

2025.01.19 金子純一

    息子の不登校を「丸ごと受け入れよう」 と心に決めて、10年超。 なんやかんやいろいろあって、会社辞めて、 夫婦でびーんずネットの活動を始めて。 ある意味「面白がって」息子を見てきた。 「人は学…

僕のこと

はあ

2025.01.18 金子純一

    書けません。 いや、正確に言うと 「書いたけど消した」 のを何度も繰り返している。 「そのまま載せればいいじゃん? いつものように」 そうするつもりで書いた。 でも消した。 なぜか? これでも…

僕のこと

ノイズなんだよね

2025.01.17 金子純一

    知らぬ間にあれこれ散らかってしまう。 机の周りも、PCのデスクトップも……。 ここ何週間か、そんな状態が続いていて。 昨日の夕方、思い切ってしっかり 時間を取ってえいやーと片付けた。 いや、も…

親という種族

一緒にいさせてもらってる貴重な時間

2025.01.16 金子純一

      僕は野球少年だった。 子どもの頃はよく、日曜日の夕方に 弟や父とキャッチボールしたりした。 「自分もいつか、子どもと一緒に キャッチボールできたらいいな」 そんなふうに思っていた…

親という種族

試されてるんだよね

2025.01.15 金子純一

    結局のところ。 「子どもは弱く、流されやすい」 「だからしっかり導かないと」 って心の底では思ってるんだよね。 親も先生も、文科省も社会全体も。 好きにしていい。 自由にしていい。 そういう「…

セミナー・講座・イベント

今日はお知らせ

2025.01.14 金子純一

      毎月開催のびーんずネットのお散歩会。 新年最初は昨日、 びーんずネットのホーム、川崎だった。 ご参加のみなさん、 ありがとうございました! さて。来月は――。 あんたがたどこさ?…

不登校という名のギフト

この緩い感じが、好きだ

2025.01.13 金子純一

    今日は川崎でお散歩会です。 来月は、思いっきり遠征しますよ。 「どこでやるの?」 それは、今はまだ内緒。 まず最初にお知らせするのは、 必ずオフラインサロンの方々! と決めてるのでね。 会員の…

ランナーという種族

30km走は憂鬱

2025.01.12 金子純一

    今日も日記です。 毎日日記です。 みんな不登校の話、期待してるよね? でも、今朝は時間ないんで。 さあ、さっさと書こうぜ! 今日は今年最初の30km走です。 いつも書くけど、30km走って憂鬱…

僕のこと

コンフォートゾーンから踏み出す

2025.01.11 金子純一

    今日は日記です。 実は前日まで決めかねて、 ずっとソワソワしていた。 何の話か? 川崎フロンターレの新年挨拶回りのことだ。 フロンターレって本当に地域密着で。 毎年年始に選手たちが手分けして、…

学校というもの

現場に丸投げしてもうまくいかない

2025.01.10 金子純一

    大変興味深く読みました。 オフィスで自分の固定席を持たずに、 気分に応じて好きな席を選ぶことができる ワークスタイル、フリーアドレス。 日々、違う人と隣り合う。 だから部署間を超えた 社内のコ…

僕のこと

ジェラートなんて、何年ぶり?

2025.01.09 金子純一

    車を飛ばして1時間。 何かといろいろ煮詰まっていたのでね。 昨日は「ビッグ昼休み」を取って、 うちの奥さんと産直市場に行ってきた。 買い物終わって、ランチはネギラーメン。 満腹ナリ。 ただ帰る…

親という種族

ポエムな進路

2025.01.08 金子純一

    いや、これは笑った。 まさにポエムな答えだ。 思ったこと。 言ってしまえば17歳なんてさ、 もともとはポエムの塊だよね。本当は。 そこで将来の夢だの具体的な仕事だの、 そんなの考えろなんてのは…

親という種族

三歩歩いて二歩下がる

2025.01.07 金子純一

    「いや、これ本当によくわかるわあ」 と思って読んだ。 分量はそんなに長くない。 でもけっこうずっしり、 読み応えのある記事だった。 前編↓↓↓ 後編↓↓↓ タイトルにビビッと来た方はぜひ全文を…

不登校という名のギフト

休み明けに思う

2025.01.06 金子純一

      今日が仕事始めの人は多いだろう。 思い返せば、 休み明けっていつも憂鬱だった。 今は違う。 営業会議も人事面談もない。 気まぐれな上司も、面倒な部下もいない。 そもそも満員電車に…

僕のこと

岡山です、岡山です

2025.01.05 金子純一

      朝起きる。 書ける日は割とすらすら書ける。 でも書けない日も、もちろんある。 例えば? はい、今日がその日だ。 書けない日は、延々とネットの海を漂う。 この時間、本当に無駄だよね…

セミナー・講座・イベント

1月の散歩会

2025.01.04 金子純一

      なんとも痛ましい事件で胸が痛い……。 ということで華麗にスルーを決め込む。 今日はお知らせです。 2025年最初のお散歩会。 1月はびーんずネットのホーム、 川崎の東高根森林公園…

ランナーという種族

昨日の続きをもう少し

2025.01.03 金子純一

    なんで青学を応援してるのか、 の続きをもう少し。 青学って良い意味で浮いてる気がする。 「なんちゃら大作戦」 って毎回言っちゃってたりして。 およそド根性の陸上らしくない。 一見、不真面目にす…

ランナーという種族

今年も頑張れフレッシュグリーン

2025.01.02 金子純一

      去年も似たようなこと書いたけど、 書きたいのでまた書いちゃう。 我が家はテレビは一切、観ない。 あれ見てると頭がおかしくなる。 はなはだ精神衛生によろしくない。 もう10年以上、…

僕のこと

正月ぼっち

2025.01.01 金子純一

    昨日も19時まで びーんずネットのお仕事頑張った。 今日もやっちゃう? いや、今日はやめとこうかな。 でも特にやることもないんだよな。笑 ということで――。 新年あけましておめでとうございます…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 127
  • >

プロフィール

プロフィール写真

金子純一 1972年生まれ。
息子は小学三年生の時に不登校になり、小・中学校には通うことなく卒業しました(現在20歳・大学生)。

不登校や親子関係の悩みについて、セミナーや講座をお届けする「びーんずネット」の事務局を担当しています。趣味はマラソン。不登校をテーマにしたインタビュー事例集『雲の向こうはいつも青空』や各種書籍の出版をしています。

びーんずネットHP:https://beans-n.com/

不登校の「その先」が知りたいあなたへ

よく読まれている記事

  • 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法 不登校に悩む僕にとって、決定的だったアイスクリーム療法
  • 不登校日記|僕らの場合 不登校日記|僕らの場合
  • 義務教育の勘違い 義務教育の勘違い
  • カニンガムの法則をご存知ですか? カニンガムの法則をご存知ですか?
  • 不登校という名のギフト 不登校という名のギフト
  • なんの変哲もない鉛筆を売る方法 なんの変哲もない鉛筆を売る方法
  • アイスクリーム療法、失敗 アイスクリーム療法、失敗
  • 早起きすると腹痛になる? 早起きすると腹痛になる?
  • たくさんのチラシを数えるときのコツ たくさんのチラシを数えるときのコツ
  • 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目) 簡単ではないというのが印象で、覚悟でもあります|両親へのメール(不登校31日目)

カテゴリー

  • 昼休み日記(不登校編)
  • 不登校という名のギフト
  • 忍介通信
  • 親という種族
  • 親業
  • 学校というもの
  • 僕のこと
  • ランナーという種族
  • セミナー・講座・イベント

最近の投稿

  • 心の底からそう思えるものしか売っていない
  • 単なる我々のノスタルジー
  • 余力が残っている
  • AI作成の自画像
  • まずは子どものことを思う親の気持ちを伝えるべき

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 不登校という名のギフト
  • さよならブルーマンデー
  • 不登校日記|僕らの場合Days of Truancy
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 不登校という名のギフト.All Rights Reserved.