正直、ちょっとうんざり
「不登校過去最多!」 この季節、毎年ニュースでもちきりになる。 正直、ちょっとうんざりしている。 別に不登校は増えていいんだよ。 いくらでも増えたらいい。 ただし! 不登校で傷つ…
学校というもの
「不登校過去最多!」 この季節、毎年ニュースでもちきりになる。 正直、ちょっとうんざりしている。 別に不登校は増えていいんだよ。 いくらでも増えたらいい。 ただし! 不登校で傷つ…
ランナーという種族
すみません、今日もランナートークです。 つくづく不思議な競技だなあと思う。 市民マラソンのことだ。 「敵」はいない。 そもそも対戦相手すらいない。 共に走る人たちはみんな仲間だ。…
ランナーという種族
今日は備忘録です。 昨日は今シーズン2回目の30km走だった。 「ペースは1キロ5分24秒」 この目標は2週間前と同じだ。 ただし最後まで失速しないこと。 同じペースで走り切ること。 コースは…
僕のこと
みんな、このブログに 不登校の話を期待してるのはわかってる。 でも書けないときもあるんです。 (書きたくない、が実感かな) ということで今日も日記です。 発送作業、3日目。 新海…
僕のこと
今日は思い出話です。 ニュースレターの封入作業をしている。 昨日、ようやく半分出せた。 うちの奥さんと二人でやるときもあれば、 今回のように一人でやるときもある。 一人のときはやっぱり倍の時間…
不登校という名のギフト
「不登校という名のギフト」 というタイトルがスッと頭に浮かんだ。 今から7年前、2018年2月のことだ。 僕はその前の月に会社を辞めていた。 そしてうちの奥さんが翌月3月に 初めてのセミナーを…
不登校という名のギフト
昼にランニングがてら散髪に行く。 ついでにまな板を買いに行く。 あ、昨日の純ちゃんのことです。 そんなことができるのも、 僕がフリーランスで働いているからだ。 でも自由の身はけっこうキツい。 …
親という種族
子どもの運動嫌いの記事を読んだ。 「このまま運動嫌いを放っておいていいのだろうか?」という不安もよく聞かれます。「嫌いなことを克服しなければチャレンジ精神が育たないのでは」「でき…
僕のこと
昨日の午後。 入稿前で根を詰めて作業していて、 ちょっと気分転換したかった。 こういうときは身体を動かすのがいい。 軽くおにぎりくらいも食べたい。 「コンビニ行きがてら走るか」 …
学校というもの
昨日は市長選挙だった。 これは完全に自慢なのだけど、金子純一、 選挙権を得て以降、過去33年間。 ただの一度たりとも、 選挙というものを棄権したことはない。 そして万全を期す意味…
セミナー・講座・イベント
「え? そんなところから?」 と思うような、距離のある住所から 申し込んでくれている人もいる。 あ、僕らびーんずネットの セミナーの申込みの話です。 そして思う。 (前にも何度も…
僕のこと
毎月の会報誌と隔月のニュースレター。 それをびーんずネットでは作っている。 なので毎月下旬は編集が大詰めになる。 若い頃は音楽に夢中だった。 バンドを組んで自作の曲を ライブハウスで演奏したり…
親という種族
「まずは親自身に酸素を」 その通りだと思った。 子どもが不登校になる。 不登校離職、という言葉も よく聞かれるようになった。 しかし、その選択をする前にできることはあると、佐々木…
親という種族
「こういう体験談は本当に参考になるよね」 そう思って読んだ。 特に進路に関しては「情報」は大事だ。 たくさんいろんな道を知っておくこと。 そして実際に選択してどうだったか? こういう体験談は役…
セミナー・講座・イベント
「まるで損をしたような気持ち」 だって要するに、一言で言えば――。 要するに一言で言えば 学校にさえ行ってくれてたら、 なんの問題もないんだから。 そうですよね? 1日中、家にいる。 それだけ…
僕のこと
いやぁ、嬉しいな。 昨日の夕方。 日々の書籍の発送作業を終えて、 郵便局に出しに車を走らせて。 窓を開けて信号待ちで 止まっていたときのことだ。 お母さんに手を引かれた、 幼稚園…
ランナーという種族
今日は備忘録です。 昨日走った今シーズン初の30km走。 「ペースは1キロ5分24秒」 3週間前のハーフでは 5分7秒で走り切れたのでね。 距離のことも考えて そう設定したのだけれど、、、 2…
ランナーという種族
今日は俺通信です。 本当に、複雑な心境。 今日、これから30kmを走る。 今シーズン初の30km走だ。 フルマラソンのレースは晴れの舞台だ。 祝祭感。大人運動会。 …
親という種族
まあ、こうして日々、 不登校の子を持つ親の方々と いろんな接点を持っている訳ですが。 なんというか。 いろいろみんな不安も心配もあるよね。 それはわかる。 僕もそうだったから。 そしてなかなか…
セミナー・講座・イベント
学校に行かないこと。 家にずっといること。 それはもういい。 きっといつか、 動き出すときが来るはず。 頭ではわかってる。 昼夜逆転もゲーム三昧なのも、 お風呂や歯磨きがルーズな…