学校は行っても行かなくてもどっちでもいい
みんな本当に頑張ってる。 誰も悪くなんかない。 みんな本当に頑張ってる。 でもみんな幸せじゃない。 なぜだろう? 子どもが学校に行ってない。 ただそれだけのことなのに。 どうして…
みんな本当に頑張ってる。 誰も悪くなんかない。 みんな本当に頑張ってる。 でもみんな幸せじゃない。 なぜだろう? 子どもが学校に行ってない。 ただそれだけのことなのに。 どうして…
短いけれども、いつもながら ギュッとわかりやすく書かれている。 みなさんご存知、おはなしワクチンの 蓑田雅之さんの記事が出ている。 蓑田さんの言葉って本当に スッと入ってくる。わかりやすい。 …
僕らが発行する不登校インタビュー事例集 『雲の向こうはいつも青空』。 そのVol.5でお話しくださった NPO法人優タウン代表の 小沼陽子さんの記事が出ている。 よろしければ全文ぜひ。 個人的…
「人に迷惑をかけるな」 「しっかりしろ。社会は甘くないぞ」 これは、巧妙に我々にかけられた 「呪い」なのかも知れない。 そう思って読んだ。 このブログでも何度か紹介…
今朝、検索してみた。 1)ウェザーニュースは午後、 弱雨1ミリ。19時以降は曇り。 2)tenki.jpは夕方16時から極弱雨0ミリ。 ただし20時に突如3ミリの雨。 3)Yahooは12時に…
新学期が始まる。 新学期からは行く、と言っていたのに。 「またか」 「やっぱりか」 そんな思いを抱えている人も多いだろう。 学校に行けないまま、 時間だけがどんどん過ぎていく。 …
いや、だからさ。 サッカーのスコアじゃないんだよ、本当。 あ、今日も純ちゃんサッカー日記です。 苦手な方は華麗なスルーをお願いします。 FC町田ゼルビアは公式戦13戦無敗。 リー…
今日でもう2025年も3分の2が終わる。 「早いなあ……」 ということでちょっと 数字をまとめていたら、、、 感慨深かったので、少しだけ。 2019年の春に不登校インタビュー事例…
「最近の若者ってそうなんだ」 そう思って寂しく読んだ。 海外一人旅、最高なのにね。 タイパ・コスパが悪い。 予定通りに行くか、何が得られるか。 結果を気にする。 そういうのは、淋しいね。 沢木…
今日の明日、の話ではあるのだけど。 申し込み状況お聞きしたら、 まだ残席があるそうなのでお知らせ。 明日土曜日の朝10時半から。 神奈川県川崎市宮前区で うちの奥さんがお話させて…
夏休み明けを控えて。 この時期、メディアには 本当にたくさんの不登校の記事が出る。 いいことだとは思うのよ。 この夏、僕らも2度ほど メディアの方と話す機会があった。 残念ながら今年は僕らの話…
大切なのは「いい親」をやめること。 大切なのは親子が幸せに過ごすこと。 たとえ学校に行ってようが、 学校に行ってなかろうが。 ――こうやって書いてしまえば 実に単純なことだ。 でもこれが、実に…
昨日の余熱をもう少し。 不登校ジャーナリスト、 石井しこうさんの新刊の話だ。 小学生不登校 親子の幸せを守る方法 400人の声から生まれた「親がしなくていいことリス…
「こうしたほうがいい」 というアドバイスよりも。 「こんなことはしなくてもいい」 というアドバイスの方が、 現実的な気がする。 特に子どもの不登校に向きあうときは。 そういう意味…
いやあ。本当すごかったな。 今日は「俺通信」です。 しかもかなり自分勝手な脳内ポエムです。 苦手な方は華麗にスルーを。 ってまだ読みます? かなり自分勝手な脳内ポエムですよ。 読…
個人的には――。 夏が始まる日。 それはその年初めての 冷やし中華を食べた日だ。 そして秋が始まる日。 それはその年初めての サンマを食べた日だ。 あくまでも僕の場合、ですが。 …
今日も純ちゃんの「俺通信」です。 「俺通信って?」 あ、要するに単なるおっさんの日記です。 「レッツ、ゴー!」 昨日の朝、9時半。 ちょっと近所まで歩く用事ができた。 行ってくる…
かれこれもう15年になるのか。 毎朝走っている。 普段は5km。 それがいわば「ノルマ」だ。 今の時期なら早い時間に走り出せて、 それほど暑くなければ10km。 行けることもある…
石井しこうさんの新刊は予約していて。 すでに先日届いてる。 ただ積ん読になっている。 例によって例のごとく。 でもそのうち必ず読むので、 紹介はしばしお待ちを。 って少し記事で先…
桃太郎のメロディにあわせて歌う、 アウェイ限定の名物チャントが面白い。 前にもブログで紹介した。 ご存知、今年J1に昇格した ファジアーノ岡山のサポーターが 敵地のスタジアム限定…